2020年12月25日

偏差値40の高2生が国公立大学を目指すために今やること

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



高校生2年生は2022年の共通テストまで
あと1年になります。
これから本格的に勉強を始めて国公立大学を
目指そうとしている高2生に残酷な話ですが
この時期の模試で偏差値40というレベルの
高2生の国立大学合格可能性は30%と低く
公立大学で50%に届くかどうかというレベルです。

特に国立大学合格に必要な受験勉強の量は1年で
どうにかなるものではなく
高2の今の時点で数学1Aと英語と国語と
あと得意教科1教科で
模試や過去問を解いて60%くらいの
得点が取れるレベルにいることが普通です。

今のレベルが模試や実力テストで得点が30点を
下回っているのならそれは0点と同じだと
思ってください。
もしもあなたがこれから1年で国公立大学を目指す
決断をしたのなら今から生活の全てを勉強に充てる
人生の最重要課題として取り組んでください。

勉強で国立大学を目指すということは
スポーツで全国大会を目指すことと同じです。
公立大学でも県大会でベスト4になるくらいの
凄いことです。
スポーツで全国大会や県大会を目指すのに
1年くらいの練習でどうにかなるものではない
くらいのことはわかるはずです。

それなのに勉強で国公立大学を目指すのに
半年くらい勉強すればどうにかなると思う人が
あまりにも多くいて呆れるばかりです。
国公立大学を目指す高校生はアスリートと同じです。
自分の全てをかけて目標に全力を尽くし
それを1年以上の練習をして高めて
それでも事は成らないくらい難しいことだと
心得てください。

では高2生が今から1年で国公立大学に合格するための
勉強法を紹介します。
高2生が今絶対に終わらせておくべき勉強は
数学TA・英語・国語の模試や過去問で6割が
取れるための基礎力強化です。
これから高3の3月までに必ず上記3教科を
仕上げることは国立大学受験に最低限な勉強です。

数学TAは白チャートレベルの参考書を
例題をすべて解いてその解法を覚えてください。
覚えるとは問題と解くヒントと解き方の手順を
すべて何度も手を使い紙に書いて記憶することです。
(ここが肝心です。手を使わない受験生が多すぎます)
そして改めて問題を見てその解き方を
紙の上で再現できるかをチェックします。

サクセスでは白チャートを1日5題を課題として
250例題を延べ50日かけて1周まわして覚えてもらい
2周目を1日10題演習して延べ25日で終わりにします。
これで3か月あれば白チャートを3周繰り返し
覚えられますのでその後模試や過去問を解き直しして
得点力がどれくらい上がったのかを調べます。

英語は語い力養成にすべての時間をかけます。
英語は語い力がないといくら英文法が出来ても
英文解釈力があっても英文を読み込む事が出来ません。
逆に語い力があれば英文を左から右に素早く読めて
英文の意味もスラスラ分かる事が出来ます。
英文の速読力の差は英語語い力の差以外には
考えられません。

英語語い力をつけるには200〜300文字の英文を
何度も読みながら英単語を覚えていく英単語集の
「速読英単語必修編」が最適な英単語集です。
英語が苦手な生徒なら速読英単語入門編から必修編に
2冊の速読英単語をつなげば英語語い力は
相当のレベルになります。

国語は古典・漢文の文法と現代文の語い力が付く
標準国語総演習(桐原書店)をこれも1日30分でいいので
毎日20ページくらいを覚えてください。
その際内容を覚えるのではなく
読み飛ばす感覚で3月までに10周繰り返してください。
この参考書は読み飛ばして覚えることが重要です。
(じっくり覚えるのではなく読み飛ばして回数を重ねる)
ある程度の反復が出来たら模試の解き直しや
過去問演習をしてどのくらい実力が付いているのかを
確認してください。
お勧めはセンター試験過去問10年分を3回解けば
国語の得点は70点を下回ることはなくなります。

高2生が国公立大学を目指す場合
高2の12月時点で模試の成績が偏差値40ならば
このままでは確実に進路変更することになります。
そのリミットは高2の3月です。
つまりあと3か月で英語・数学TA・国語を
偏差値50まで(平均点まで)上げられない場合
それは国立大学の道はなくなり公立大学への進路変更が
無難な選択になります。

大学受験は確実に受かるように勉強出来れば
確実に受かる試験です。
決してウルトラCのような一発逆転人生の勉強法など
ありっこないのです。
高2生で今勉強していなくて高3になったら勉強する
などと言う人は高3になっても勉強などしません。
ただ自分の結果を静かに受け入れる時が来るだけです。



サクセスでは高2生の大学受験相談を無料で行っています。
目標大学にどうすれば合格できるか
その学習計画はどう作ればいいのか等の
進路相談会です。
お問い合わせはお気軽にご連絡ください。

サクセスの学習は一人ひとりの目標を実現するための
学習スケジュール作成とそれを実行する
学習指導とスケジュール管理を
個別に指導する学習塾です。

サクセスの勉強は
深い読解力を身につける勉強を通じて
受験勉強に生かすことはもちろん
AI社会を生き抜く力を身につける
才能教育を目指します。

サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
サクセス式受験指導は
志望大学別完全個別指導
受験全教科指導
曜日・時間無制限のフリーコース制
指導料は講習等追加料金一切なしの固定制
です。


高校生は新たに始まる「共通テスト」への対策
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明


夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 目標達成法

2020年12月24日

偏差値50から慶応医学部に合格した参考書ライン

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。


前回高3の6月時点で偏差値50の高3生が
わずか9か月ほどで偏差値70を誇る
私大医学部最高峰の慶応大学医学部に
合格するために予備校に依存して頼るという
受け身の勉強ではなく自分で確立した勉強法を
行い短期に合格レベルに登り詰めたという
内容のブロブを書きましたが
今回は具体的な各教科の参考書ラインと
使い方を書きます。


英語は三つの柱を意識して勉強する
1 単語・文法などの知識
2 短文を和訳する力
3 長文を読解する力
これら3つのうち一つでも欠けると
英語は伸びなくなります。

英語参考書ライン
英単語・文法は学校で使っているもので
十分なのでそれを50周は繰り返す。
完璧さを求めてください。
短文和訳 最難関大への英文解釈(桐原書店)
が最適ですが同じく桐原書店の「英文解釈の技術」
シリーズでもいいです。
長文読解 「やっておきたい英語長文」シリーズ
(河合塾)の300〜1000を徹底してやりました。
その他「国公立大医学部の英語」(数学社)を
2次対策用に使いました。


数学は解法暗記を徹底して行います。
解答の流れを手を使って再現できるまで
繰り返します。
その際声に出して解法を音読すると
覚えやすくなります。
解法暗記テキストを30周は繰り返して
覚えました。

数学の参考書ライン
基礎養成は学校使用のテキストや問題集を
改めて解き直し完璧にします。
応用力要請は「やさしい理系数学」(河合塾)
大学への数学合否を分けたこの一題(東京出版)
がお勧めで難問を解くよりも基礎的な問題を
ミスなくこなすことが合否を分けます。


物理は苦手な分野をつくらない事が
得点源になる近道です。
特に力学分野を苦手にしないことです。
電磁気が合否を分ける問題になるので要注意です。

物理の参考書ライン
基礎力養成は学校の授業が重要になります。
物理のエッセンス(河合塾)から
名問の森(同)へのラインを完成させます。
物理に限らず基礎の徹底こそが合否を決めます。


化学も物理と同じで苦手意識をつくらないことです。
特に論理分野に苦手をつくらないことを徹底してください。
試験では有機分野が合否を分ける問題になります。
医学部では浸透圧の問題が出題されるので要注意です。

化学の参考書ライン
基礎力は学校の授業で作ってください。
学校の授業を疎かにすると受験勉強に穴ができます。
化学の重要問題集(数研出版)が最適な問題集です。
2次試験対策として化学の新研究(三省堂)がお勧めです。


国語・社会について
国立大共通テスト対策は秋以降に行います。
余裕があれば夏からでもいいです。
12月からは共通テスト対策一本で勉強してください。

過去問の使い方
過去問は演習には使えません。
あくまでも志望校の傾向をつかむためのもので
志望校の問題傾向をつかんでその傾向に沿った
勉強ができれば効率的に勉強が進められます。
志望校が決まったら必ず過去問を一度解いてください。
そして予備校の総花的な授業に依存せずに
自分の勉強法を見つけて短期で合格を決める勉強を
してください。



サクセスでは高2生の大学受験相談を無料で行っています。
目標大学にどうすれば合格できるか
その学習計画はどう作ればいいのか等の
進路相談会です。
お問い合わせはお気軽にご連絡ください。

サクセスの学習は一人ひとりの目標を実現するための
学習スケジュール作成とそれを実行する
学習指導とスケジュール管理を
個別に指導する学習塾です。

サクセスの勉強は
深い読解力を身につける勉強を通じて
受験勉強に生かすことはもちろん
AI社会を生き抜く力を身につける
才能教育を目指します。

サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
サクセス式受験指導は
志望大学別完全個別指導
受験全教科指導
曜日・時間無制限のフリーコース制
指導料は講習等追加料金一切なしの固定制
です。


高校生は新たに始まる「共通テスト」への対策
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 勉強法

2020年12月23日

高3偏差値50から慶応医学部に合格した勉強法

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。


慶応大学医学部に通う学生(以下 Aくん とします)
とは医学部受験の勉強法を紹介する
受検勉強法セミナーで知り合いました。
現在も交流を続け大学受験の勉強法や参考書ラインの
最適な選び方などアドバイスをもらっています。

Aくんは関東圏の中高一貫校に在籍し
(決して難関中高一貫校ではない)
その上高3の5月まで部活動で活動し
本格的に受験勉強を始めたのが高3の6月に
なってからという致命的な出遅れをします。

高3の6月模試の偏差値結果が
英語48,3・数学55,5・物理56,8・化学56,8
合計偏差値52,1という成績でした。
(慶応医学部偏差値ボーダー70)

この時点では壊滅的な成績でしたが
Aくんの他の生徒とは違う点は自分の勉強法を
先輩や勉強法マニュアルなどの書籍を読み
予備校には通ったものの予備校には依存はせずに
苦手教科の補強など最低限の活用にとどめ
主要教科は自分なりの勉強法を確立したことです。

Aくんは医学部を目指す上で必要なことは
・医学部に入ることの難しさを理解する
・なぜ医師になりたいのかを明確にする
・当たり前のことを当たり前にする
の3つを上げます。
特に「当たり前のことを当たり前にする」は
学校の勉強を第一に考えることから始める
必要があると言います。
学校の勉強をいい加減にして受験勉強だけに
力を入れる生徒もいますがそのような生徒は
絶対に受験勉強そのものも上手く行かなくなる
と自身の痛い経験談を交えて話します。
学校の勉強を第一に考えるようになって
受験勉強の偏差値も上がるようになります。

その後夏休みに猛勉強を行い9月に行われた
模試では偏差値が
英語51,3・数学72,7・物理60,2・化学71,2
合計偏差値66,5となり
国立大医学部をはじめ数校でB〜C判定に上昇
しかし慶応医学部はE判定のままでした。

6月から9月にかけての伸びで特徴的なのが
数学など理系教科の伸びです。
数学や理系教科は教科特性を活かして勉強すれば
短期間で急速に伸びる教科です。
数学や理科が伸びないと悩んでいる人は
勉強の仕方そのものが間違っているのです。
この点では英語は伸びが緩やかな教科です。
やはり語学教科は伸びるのに時間がかかります。

この8月から11月には自分の勉強法が確立し
勉強量・質とも最高にいいリズムで勉強できたと
言います。
11月模試では偏差値が
英語60,7・数学67,9・物理65,8・化学67,4
合計偏差値68,3となり
ほぼすべての国立私立医学部でA判定。
慶応医学部もB判定になりました。

多くの受験生が成績が上がらない理由は何か
Aくんの言葉をそのまま伝えれば
「そもそも勉強していない」
「勉強法が間違っている」
の2つだと言います。

「そもそも勉強していない」は
手を動かしていないと取れます。
予備校の授業や映像授業や個別の先生の説明を
いくらわかるまで聞いても点数が取れるようには
絶対になりません。
「わかる」から「出来る」にするには手を動かして
自分の身体にその解法や解答が染み込むまで
繰り返し練習を積み重ねることです。

そして「勉強法が間違っている」とは
「わかる」だけで満足してそれ以上の努力を
しない(手を動かさない)結果点数が上がらない
無意味な勉強で時間を過ごしてしまうのです。
今は映像授業が手軽に視聴できますが
逆に映像を何度も見て復習をするようでは
模試の点数を上げることはできません。
多くの受験生が陥るのが理解する勉強だけで
満足してしまいテストで使える知識にしないのです。
とても地味なことですが勉強とは手を動かして
学んだことをもう一度手書きで再現できるか
繰り返しをする以外にありません。

Aくんの慶應医学部に合格した各教科の勉強法と
参考書ラインは次回以降のブログで紹介します。




サクセスでは高2生の大学受験相談を無料で行っています。
目標大学にどうすれば合格できるか
その学習計画はどう作ればいいのか等の
進路相談会です。
お問い合わせはお気軽にご連絡ください。

サクセスの学習は一人ひとりの目標を実現するための
学習スケジュール作成とそれを実行する
学習指導とスケジュール管理を
個別に指導する学習塾です。

サクセスの勉強は
深い読解力を身につける勉強を通じて
受験勉強に生かすことはもちろん
AI社会を生き抜く力を身につける
才能教育を目指します。

サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
サクセス式受験指導は
志望大学別完全個別指導
受験全教科指導
曜日・時間無制限のフリーコース制
指導料は講習等追加料金一切なしの固定制
です。


高校生は新たに始まる「共通テスト」への対策
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明



夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 勉強法