2021年05月16日

スマホを手放せない中高生の大きな問題点

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



友達からスマホにメールが入った時
何分以内に返信するのが「マナー」か。
という中高生へのアンケートで
「即答」が38%
「5分以内」が17%
と両者で半数を超えています。
この返信が遅れたら「マナー違反」という
脅迫感情は異常なことです。
今の若者がスマホを手放せないという現実は
友達とつながる安心感とつながないと不安になる
リアルな人間関係の希薄さが根底にあります。

一方で「スマホに振り回されていると感じる」
と答えた中高生も59%に達し
スマホ中毒から逃れたいという切実な思いも
見え隠れします。
友達とはいつもつながっていたいけど
その関係を苦痛をと感じるねじれた人間関係に
悩む現代の中高生の叫びも聞こえてきます。

「マナー」とは有益な人間関係をつくる
リアルな付き合いがあって初めてお互いが
つながる事が出来ます。
返信がないからとキレるのは自己中心的で
幼稚で無知な精神の持ち主であり
メールの返信が1時間遅れただけで
人間失格を宣言されるような異常な友達関係は
人生にとっては罪悪以外何ものでもありません。

親しい友人にはメールに返信できない時間や
そもそもメール自体をしない時間を
最初からお互いに知らせ合うくらいの
話し合いをしておく必要があります。

そういった思いやりが出来るのが本当の友だちであり
「マナー」は相互信頼から始まるのです。

またそういった関係が築けない友達でも
自宅で勉強をする時はいつもスマホの電源を
OFFにしておくことで
夜はスマホがつながらないと相手に悟らせる
強硬手段を取ることも有効です。

ただしこの場合ある日はつながって
ある日はつながらないと言った
不定期な電源OFFでは効果がありません。
とにかく夜8:00〜翌朝6:00までは
スマホの電源がいつもOFFになっていれば
悪意はないが気遣いもない友達からの
メールは遮断できます。

そして一定の時間スマホを電源OFFにする効果は
メールを遮断する効果よりも
自らスマホを手放すという絶対的な効果の方が
受験勉強やテスト勉強の成績アップに
絶大なる効果が期待できます。

おそらく今の中高生が家で勉強する時
1時間のうちに10分から20分は
勉強以外の無駄な時間を過ごしています。
その最たるのもがスマホのSNSやYouTubeです。

特にYouTubeは今は勉強系YouTubeが流行りで
多くの勉強系YouTuberが映像を流していて
それを見ることが勉強になると勘違いをして
家庭の勉強時間のほとんどを勉強系YouTuberの
映像を見ることに費やしている人がいます。

その様な無駄な時間を費やす中高生の末路は
受験そのものを失敗していく大きな痛みを
受けることになります。

勉強とは昔も今もインプット3割
アウトプット7割で結果を出す勉強が主流です。
YouTube映像はインプットです。
それは3割も見ればあとはひたすら演習問題を手を使って
解いて解いてのアウトプットに時間を使いましょう。
家庭の勉強はスマホの電源OFFから
始める習慣をつけてください。




サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。


高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 人生を変える

2021年05月15日

中間テストの失敗を期末テストで取り戻す方法

群馬県前橋市富士見町の

「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



中高生は5月に中間テストがあり
6月には期末テストがあります。
中学生も高校生も1学期の中間テストは
1年で一番満点が取れるテストです。

新学期が始まってまだ授業もあまり進まず
テスト範囲は他の学期に比べてわずかですし
数学などは授業が教科書の最初の計算問題だけで
計算力があればらくらく満点が狙えるテストです。

しかしそんな楽な中間テストでも
新学期になりクラス替えがあったり
先生が代わったりとまだまだ慣れない生活で
勉強のペースがつかめないうちに
テストが行われて結果を出せないことがあります。

中間テストでいい結果が出せないと
テストの点数を見ながら
「次の期末テストでは絶対にいい結果を出してやる」
と意気込むものです。
しかしそんな決意も忙しい日常や部活でヘトヘトに
なる毎日を送ると忘れ去られて
また勉強から遠のくいつもの日常に戻ってしまいます。

そのようなダメな自分と決別し
期末テストで結果を出す自分になる方法があります。
それは中間テストで結果を出せなかった悔しさを
絶対に忘れないことです。

具体的には中間テストで最悪な点数だったテストを
自分の部屋やリビングに張り出し
イヤでも自分の情けない結果をさらけ出し
それを毎日見続けることで
悔しさを絶対に忘れない究極の「臥薪嘗胆」作戦です。

「臥薪嘗胆」とは中国の故事に由来するもので
古代の戦国時代に戦いに敗れ国を追われて
親も失った王子が2人いて
二人とも必ず復讐する誓いを立てて
一人の王子はその悔しさを忘れないように
毎日固い薪の上で寝て痛さに耐えながら
来たる復讐の日に自らを追い込みました。
もう一人の王子は苦い熊の胆を舐めながら
その苦さで復讐の誓いを忘れないようにして
そしてどちらの王子も親の仇を無事遂げた。
という故事です。

テストで最悪な結果を取ると
恥ずかしさからすぐにテストのことを
忘れようとしてどうでもいいゲームやスマホに
のめり込む逃避行動に出ます。

大人なら酒を飲んで憂さを晴らすようなものです。
しかしそんな大人は会社に依存し家族に依存し
自分から自分の人生をもっとより良くしよう
などとは全く思わず社会の中に埋没していく惨めさを
酒で晴らしてどうにか体面を保っているのです。

中高生でテストの結果が悪いと
すぐに隠してなかったことにしようとするのは
将来酒に溺れるどうしようもない大人への
階段を駆け上っているようなものです。

テストで最悪な結果を取ったら
その悔しさや辛さを忘れてはいけません。
最悪なテストの点数をさらけ出して
「絶対に次の期末テストで挽回する」
という臥薪嘗胆の誓いを立ててそしてその日から
最悪なテストの点数を見ながら毎日コツコツと
挽回のチャンスを狙ってください。

悔しさや辛さはその思いを忘れなければ
必ず挽回することができます。





サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。


高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 勉強法

2021年05月14日

人生に成功する2つのリストをつくる

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



学校の宿題や受験勉強など「やりたくない」
と思うことに対しては後へ先延ばしする
心理が働きます。
「ご飯を食べてから」「ゲームをしてから」
とついつい先延ばしして自分が嫌になりながらも
「よし明日から真面目に勉強しよう」と毎回出来ない
決意を繰り返します。

なぜ勉強を先延ばししてしまうのか
それは「やっても出来ない自分を認めたくない」
という気持ちが自分の奥底にあって
それが「勉強する自分」にブレーキをかけるのです。
つまり勉強しても出来ない過去の経験があって
「やっても出来ない自分」を「やらなかったからできない」
と正当化する心理が働くのです。

これはある意味自己防衛本能で「やっても出来ない自分」
よりも「やらなかったから出来ない自分」の方が
同じで出来ない自分でも傷つく大きさが小さくて済むからです。

最悪な状況は勉強ができないことで
「自分は頭が悪い」という現実を突きつけられることです。
これは自分の存在を完全否定されるに等しく
勉強ができないことが「自己肯定観」の低さに
大きく影響を与えます。

「自己肯定観」は人の一生の行動に強い影響を与えます。
貧困や非行や犯罪や不登校や自傷行為などの
自己破壊的な行動は「自己肯定観」の低さから
自分を守る自己防衛の行動がもとになります。

ここで決定的なことを言います。
あなたが勉強できないのは「頭が悪い」のではなく
「勉強のやり方が悪い」からなのです。
勉強してもテストの点が上がらないのは
これまで勉強してこなかったからです。
勉強の基礎力が身についていない人は
いくら勉強してもすぐにはテストの点は上がりません。

この点ではある程度の時間を我慢して勉強を続ける
必要があります。
どんな教科でも正しいやり方で勉強すれば
テストの点数は必ず伸びる時がやってきます。
大事なことなのでもう一度言います。
「勉強しても出来ないのは100%やり方が悪いから」
で決してあなたの頭が悪いからではないのです。

このことを確認してそれでは勉強の先延ばし癖を
断つ勉強習慣をつくる工夫を2つ紹介します。
これは数多くの世界の実業界の成功者が
実際に実践している成功法則です。
アップル創業者でiPhoneを発明したスティーブ・ジョブズも
アマゾンの創業者で世界一の富豪のジェフ・ベゾスも
実際に毎日実行している成功法則です。

1 今日やることを紙に書いていつも見る
紙に書くなんて古臭いと思わないでほしい。
これが世界の富豪たちが毎日実践している習慣なのです。
なぜやることを紙に書いて確認すると成功するのか
それは「やるべきこと」を自分の字で
その時の決意も込めて紙に書くと
その文字にした紙を目にした時
その文字を書いた時の決意までが思い出されて
脳の「やらなければいけない」という感情が
さらに強くなるからです。

2 今日絶対にやらないことを別の紙に書き出す
この1と2は2つで1セットです。
そしてやるべきことを紙に書く以上に
やらないことを紙に書くことの方が重要です。
成功法則でも
「時間管理の最も重要なことはやることを
リストアップすることよりやらないことを
リストアップするほうが何倍も重要だ」
と言っています。

私たちは毎日あれもこれもやることで溢れています。
しかしその中で絶対にやる重要事項はわずかに
1つか2つだけです。
その最重要事項以外のものをやらないリストにして
如何にそれをやらないかが成功のカギを握ります。

やらないリストには例えば
夜7時から11時までは絶対にスマホに触れない
休み前でも夜更かしはしない
休日の朝だからと昼まで寝ない
など絶対に守るべき習慣を
やらないリストとして書き出して
それを守る習慣をつくる意志を持ってください。

この2つのやるべきリストとやらないリストが
実行出来れば誰でも自分の夢を現実する成功者に
必ずなれます。
勉強でも医学部や難関大合格も夢でなくなります。
それは世界の成功者が実際に実行して
世界の富豪になっていることから
間違いない事実なのです。



サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。


高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 人生を変える