「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。
このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。
メンタルヘルスとは精神的な健康のことです。
精神とは心の状態のことで精神に安定を欠くと
異常行動を起こしたり精神疾患に結びつく
非常な危険な状況になったりします。
成長期の若者はまだ精神的なバランスがとりずらく
学校での人間関係や学業成績など
不安感や絶望感を強く感じることで
メンタルヘルスに異常を期すことがあります。
受験勉強も自分は頑張っているつもりでも
成績が振るわなかったり
長時間の勉強を要求されたりすることで
心の健康に害を及ぼし学業成績そのものに
悪影響を及ぼすことが起こります。
受験勉強を効果的に進めるには
メンタルヘルスを強くしなやかにする
生活習慣を持つことが不可欠です。
そのために必要なカギとなる考え方が
「自分よりも他者を優先する生活時間」を
積極的に持つことです。
心は利己的(自分さえよければいいという思考)
に働くと孤独感や孤立感を強く持つようになります。
受験勉強で余裕が無くなり自分の事しか見えなくなると
勉強が上手くいかなくなっても誰にも頼る事が出来ない
孤立感に追い込まれます。
一方で社交的で楽観的な人は
勉強のストレスを友達との会話で癒やしたり
できない問題を堂々と周りの友達や先生に
「この問題ができないので教えて欲しい」
と遠慮なく言える強みがあります。
このような社交性は日頃から利他的
(自分よりも他者の利益を優先する)な生活を
送る度合が多い生活を送っています。
日常利己的で自分優先な生き方をしていて
いざ自分が困ると他人に頼る(これこそ利己的)
そんな生き方を他者はすぐに見抜きます。
そこで日常から受験勉強という利己的な
生活が要求される日常でも利他的な生活習慣を
持つための工夫を紹介します。
それは自分の学習スケジュールを作る時に
まず最初に家族への手伝いを行う時間を
積極的に入れてそれを実行し
空いた時間に勉強スケジュールを入れるという
スケジュール管理の考え方を変える習慣を持つのです。
これでは学習時間が削られて勉強ができなくなる
と思うでしょうが
制約された時間では集中力が高まり
今まで5時間かかっていたものが
3時間でできるようになるという
メリットが生まれます。
自分よりも家族への貢献を優先した生活を送っていると
その習慣が日常になり利己的な受験勉強をしていても
無意識な行動が利他的な生活に変わるので
いつでも誰かと繋がれる安心感は
受験勉強ストレスを大幅に減らす役割りを
持つようになります。
サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。
高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。
サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。
今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。
サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
サクセス
027-289-8377
堤俊明
夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します