2022年10月09日

高校教育が多様化するN/S高校オープン

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



2023年に群馬県高崎市に角川がプロデュースした
通信制高校のN/S高がオープンするというニュースが
あります。
N/S高校はN高校とS高校という2つの高校の
総称を言いますが基本的にはシステムや授業は同じで
一貫した教育を行っています。
(N高は母体が沖縄に本部がある高校で
S高は茨城に本部がある高校という区別だけです)

N/S高はこれまでの全日制高校の固定化した制度を
一気に壊して新たな教育制度を導入し
一人ひとりの個性や特性に合わせて、高校の教育に
専門分野に特化した授業内容を導入したり
講師陣もビジネスの世界で活躍する起業家や
またインターネットを活用したオンラインやAIを活用した
新たな教育システムを導入しています。

群馬県は地方の色合いが濃くて保守的な考えが主流です。
学校制度も昭和の時代そのままに公立高校に行くことが
進学先のトップになっています。
そして授業形式も伝統的な、生徒は机に座って先生の授業を
黙って聞くというスタイルが続いています。

高校側は生徒の家庭学習を管理するために
膨大な宿題を出して。それをどれだけ早く正確にできるか
そして定期テストや実力テストでどれだけ点数が取れるかで
学校の評価が決まります。
このような昭和的な教育が行われている一方で
N/S高のようなオンラインやSNSを活用して
全国で活躍する講師の最先端の技術や情報が身に付く
新たな教育システムが群馬に導入されるということで
これからの群馬の教育にどのような影響があるのか
しばらく注視する必要があります。

おそらく公立高校側の教育システムは
すぐには変化が起きないでしょう。
あいかわらず静かに机に座って授業を聴くスタイルや
膨大な宿題を早く正確に処理できる生徒が優秀だとする
評価基準などは変わることはないでしょう。

変わらなければいけないのは生徒と親の側です。
高校は大学に行く前段階の教育機関で
これまでならレベルの高い公立高校に行けば
大学進学にも有利だという意識があって
群馬県では前橋高校や前橋女子高校のような
県立トップ高を目指す風潮が未だに根付いています。

しかし前橋高校で国立大学や難関大学に行く実績は
このところ在籍者数の約6割以下にとどまっています。
つまりトップ校の在籍者の4割強は高校の授業が合わなくて
もともと持っている可能性を出せないでいるとも考えられます。

このような生徒の中にはITやSNSを活用したN/S高のような
興味や関心を引き出すような多様性のある教育を与えたら
どの様な才能を発揮するのか、それは未知数ですが
可能性は大きくなるでしょう。

群馬県に新たな多様性を求める高校が生まれることは
生徒と親側がどのような意識で高校教育を










サクセスの大学受験指導は
大学受験勉強の行動を変えるための
毎日の習慣を変えるパラダイムシフト
(自分のあり方そのものを変える)の指導を行います。
サクセス塾長 堤俊明が
「7つの習慣セルフコーチング」資格取得コーチとして
多くの高校生に人生の劇的な転換をする
コーチングをおこないます。
「7つの習慣セルフコーチング」に関するお問い合わせは
お気軽に電話でお尋ねください。


サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。


高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 高校受験