2022年10月15日

模試の失敗を入学試験合格に活かす方法

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。




なにか新しいことを始めようとする時
自分が限界だと思うものを越えようとする時
人間にはそれを妨げようとする「抑止力」が働きます。

抑止力は主に「過去」が今の自分でいようとする
変化を怖がる心が引力になっておこる感情です。
なぜ新しいことや変化を求める行動に出ると
抑止力が働くのか、それは今のままのほうが
危険の領域に踏み込まなくてすむからです。

過去に何かに挑戦した事があり
それが失敗に終わって意気消沈したり
周りから非難や嘲笑を受けた人はさらに
何かに挑戦する意欲を削がれる抑止力が強くなる
傾向にあります。

それは一度の失敗が更に大きな失敗を引き起こす恐怖に
心が奪われてしまうのです。
一度失敗を経験してそれ以上何かに挑戦しなくなった人は
現状維持がでていればいいと思うのですが
現状維持は何もしないという選択を選び
何もしないという状況は現状から落ちていく
さらなる失敗のループにまこまれる
「負」の連鎖に落ちるのですが
本人は全くそのことに気付きません。

失敗はそれ自身は成功するために欠かせない経験です。
大学受験においても入学試験で見事合格するためには
模試や学校の実力テストでイヤというほど失敗を
積みかせなければ合格という高みには登れません。
しかし失敗をそのままにしていたら
その失敗は更に大きな失敗を招き取り返しの聞かない
入学試験不合格という大失敗につながるのです。

模試の失敗を入学試験合格という大成功に活かす方法は
失敗の理由を一つひとつ解き明かすことです。
模試が行われたらその日のうちに
解答解説集を見ながらもう一度問題を説いてください。
この時正解の解答は無視してください。

間違った問題と全く手が出なかった問題だけ
解答を見て解き方と正解の出し方を暗記してください。
そして改めて間違った問題を解き直しして
正解の出し方を覚えてください。

このやり方でこれまで受けてきた模試すべての
解き方と正解の出し方を覚えてしまえば
入試本番でも7割の問題には正解が出せるようになります。





サクセスの大学受験指導は
大学受験勉強の行動を変えるための
毎日の習慣を変えるパラダイムシフト
(自分のあり方そのものを変える)の指導を行います。
サクセス塾長 堤俊明が
「7つの習慣セルフコーチング」資格取得コーチとして
多くの高校生に人生の劇的な転換をする
コーチングをおこないます。
「7つの習慣セルフコーチング」に関するお問い合わせは
お気軽に電話でお尋ねください。


サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。


高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 夢を叶える