「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。
このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。
計算が苦手な中学生はそもそも計算の途中過程を
とばしたり無視したりして計算ミスを犯します。
また計算に手間をかけることを嫌がって
暗算で答えを出そうとしてこれも計算ミスに繋がります。
いくら計算につながる考えたかが分かっても
いざ計算が間違っていたり計算に時間がかかっていると
だんだん数学の問題を解くこと自体が嫌になります。
数学が苦手で学校のテストで最低点しか取れない生徒は
数学が苦手と言う前に計算に苦手意識を持っていることが
多いのです。
計算が苦手という生徒は計算が苦手なのではなく
計算の途中経過を正確に進めないで
自分勝手に計算を進めたり途中過程をとばしたりして
自分勝手に計算をしてミスを犯し間違うことが
数学が苦手になる原因です。
数学を得意にしている生徒は計算力をつける過程で
まずはお手本となる模範解説通りに計算を進めて
正確に計算をする過程を手を使ってそのまま
書きながら計算の途中過程を覚えます。
そしてその計算の途中過程を身につけて
完璧に解けるようになったら自分のやり方を
加えて省けるところは省き暗算で出来るものは
暗算で正解を出せるようにします。
それは計算の途中経過を無視するのではなく
計算の正確な途中経過を自分なりに応用するのです。
数学が得意になればなるほど計算はサボらずに
少しでも不安な計算があると手を使って計算をして
手書きの中で間違った箇所を見つけます。
数学の苦手な生徒は正解の解説を読んでも
読んで分かった気になってそのままにします。
そして次の問題で同じ計算ミスをして間違えるのです。
また数学の得意な生徒は「正解の目安をつける」
おおよその答えを出す計算が得意です。
この場合は暗算を多用しておおよその解答を予想して
目明日をつけてそのおおよその解答が正しいのか
確認するためにしっかりとした計算をします。
このような「おおよその解答を予想する」のは
それまでに多くの問題にあたってきた経験値を
いかして「この問題の正解は以前解答した
あの問題の計算式で解けるはずだ」という
パターン化した解法を当てはめて
その予想が正しいか実際に計算をします。
数学が苦手な生徒は自分で計算して解いた問題量の
経験値が少なくて「おおよその解答を予想する」という
パターン化された解法を持っていません。
そのために問題に当たるたびにどんな解法で解くのか
そのたびごとに考える必要があります。
その上計算の途中経過の経験値も少なく
計算ミスをすることが多いのでいつまで経っても
数学を得意にすることが出来ないのです。
数学を得意にするにはとにかくたくさんの問題を
時間をかけて解きこむ事が重要です。
その際には間違うことは問題ではなく間違った問題を
次には間違わなくする問題解決力をつける努力が重要です。
サクセスの大学受験指導は
大学受験勉強の行動を変えるための
毎日の習慣を変えるパラダイムシフト
(自分のあり方そのものを変える)の指導を行います。
サクセス塾長 堤俊明が
「7つの習慣セルフコーチング」資格取得コーチとして
多くの高校生に人生の劇的な転換をする
コーチングをおこないます。
「7つの習慣セルフコーチング」に関するお問い合わせは
お気軽に電話でお尋ねください。
サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。
高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。
サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。
今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。
サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
サクセス
027-289-8377
堤俊明
夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します