2022年12月23日

受験勉強は効率ではなく効果を考える

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



受験勉強を効率で考えるとは
1回やれば全部覚えられるとか
3ヶ月で偏差値を5上げるとか
これだけやれば入試には必ず合格できる
などという少しの労力で多くの結果を得ることが
効率的な勉強だと思われています。

特に受験勉強は受験テクニックなどという
意味のわからない勉強法が幅を利かせて
予備校や学習塾では入試直前講座などで
共通テストに必ず出る問題などを予想して
集中的に講義をして受験生の人気を集めます。

このような効率を求める勉強ははたして入試の結果に
大きなアドバンテージをもつのでしょうか。
そもそも入試問題を予想して講義をしても
その問題を自力で解ける実力を持ち合わさないと
入試本番で予想問題に似た問題が出たとしても
自力で解けない人には解けないでしょう。

野球で100キロの球を投げれる投げ方を
どんなに学んでもキャッチボールの基礎が
出来ていない人は野球の球を投げることは出来ません。
それと同じでどんなに数学の入試予想問題で
2次関数の問題の解き方の講義を受けても
2次関数の基礎学力がない人には予想問題を教えても
本番で全く同じ問題が出ても解くことは出来ないでしょう。

基礎学力とは効率では身につけることは出来ません。
それは基礎体力と同じで筋トレや走力や柔軟性と言った
運動の基礎をつくる体力を地道につけないと
基礎体力はつきません。
基礎学力も数学の計算力や数式の知識や
英語や国語の語い力や文法力や読解力や
理社の理解力などを地道に覚えてそれをいつでも使える
知識にすることで応用問題や難問への問題解決力が
身につくのです。

このような基礎学力はしっかりと勉強することで
効率ではなく効果の高い知識になります。
大学受験勉強などは効率を求める付け焼刃的な
即効性のある勉強では入試本番で
少し傾向の違う問題に出会った途端に
もろくも勉強不足が露呈します。

2022年の共通テスト数学では
これまでにない少し難度の高い問題が出題されました。
すると基礎学力を無視して効率の良い勉強に走っていた
受験生が総崩れ状態になって平均点が15点も下がる
壊滅状態になりました。
その中でも数学の基礎学力を効果的に学んできた
受験生はさほどのダメージも受けずに逆に数学を
得点源にして目指す大学以上のレベルの大学に
合格した人もいました。

受験勉強は効率を求めると学力レベルはもろくなります。
効果的な勉強とは基礎学力をしっかりと付けて
土台を固める勉強をすることです。
土台を固める勉強は時間がかかります。
そして勉強量も増えます。
その努力が勉強の土台を強固にするのです。




サクセスの大学受験指導は
大学受験勉強の行動を変えるための
毎日の習慣を変えるパラダイムシフト
(自分のあり方そのものを変える)の指導を行います。
サクセス塾長 堤俊明が
「7つの習慣セルフコーチング」資格取得コーチとして
多くの高校生に人生の劇的な転換をする
コーチングをおこないます。
「7つの習慣セルフコーチング」に関するお問い合わせは
お気軽に電話でお尋ねください。


サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。


高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 勉強の意味