「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。
このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。
高2生はあと1年で自分たちの大学受験の年になります。
あと1年を長いと見るか短いと見るかは
今の自分の勉強の進み具合で決まります。
模試の成績が自分の志望大学の合格点を超えているのなら
1年は余裕の時間です。
それは1〜2ランク上位の大学を目指すべきです。
模試の成績が自分の志望大学の合格点に遥かに届かないのなら
1年で合格レベルに到達するのは困難かもしれません。
そして不合格ラインに乗っかっている人は
まだあと1年もあると高をくくって勉強していません。
それは本音では何を勉強したらいいのかわからない
というのが勉強していない理由なのです。
この場合の1年は非常に短い時間に感じます。
大学受験勉強は志望大学の合格点を1点でも超えれば
合格するゲームのようなものです。
そのためには今の自分の本当の実力を可視化する必要があります。
可視化には模試の成績を見るのがわかりやすいですが
本当の自分の力を可視化するには共通テスト過去問を
実際に受けてみるのがいいです。
今年の共通テストの問題を英・数TA・国でいいので用意して
この3教科を時間を測って受けます。
そして答え合わせをして今の自分の実力を見ます。
おそらく点数がつかないくらい厳しい結果になるでしょう。
しかし今の自分の実力の厳しさをわからないと
いつまで経っても受験勉強に甘い考えを持って
時間を効果的に使う自己管理ができません。
受験勉強とは自己管理そのものといっていいのです。
受験勉強管理は目標設定・中期勉強計画・短期勉強計画
の3つのステップから成ります。
目標設定はまさに自分が目指す大学の学部学科を
決めることから始めます。
まず大学HPから気になる大学のアドミッションポリシーを
必ず見てください。
そこには大学の教育理念や受験生に求める能力や適正等の
大学が求める学生像がまとめてあります。
その特徴を選抜方式や出題内容に反映させて
受験生に大学の特色に応じた選択を行えるように
示してあります。
大学のアドミッションポリシーがわかったら
次には大学の2次試験内容を必ず調べてください。
できれば自分に合う内容なのか2次試験を1回解くことを
お勧めします。
それは大学が求める学生像に見合う試験内容になっている
はずなので資料をしっかりと確認しておくと
2次試験対策が取りやすくなります。
その後中期勉強計画(月単位の学習計画)と
短期勉強計画(1週間単位の学習計画)をつくります。
この勉強計画作成にも大学ごとに計画が変わりますので
自分の行きたい大学がどこなのかを確定しておくことが
重要になります。
「計画なくして実行なし」と言われますが
その前に「ビジョンなくして計画なし」です。
自分の得意とするものを社会で役立てるために
どの大学どの学部・学科に行くことが大事なのか
その部分をいい加減にして大学選びをすることが
大学入試に失敗する最も大きな原因なのです。
サクセスの大学受験指導は
大学受験勉強の行動を変えるための
毎日の習慣を変えるパラダイムシフト
(自分のあり方そのものを変える)の指導を行います。
サクセス塾長 堤俊明が
「7つの習慣セルフコーチング」資格取得コーチとして
多くの高校生に人生の劇的な転換をする
コーチングをおこないます。
「7つの習慣セルフコーチング」に関するお問い合わせは
お気軽に電話でお尋ねください。
サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。
高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。
サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。
今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。
サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
サクセス
027-289-8377
堤俊明
夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します