2022年12月27日

誰でも難関大合格を目指せる4つのプロセス

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



優秀な人とそうでない人の差は
練習(勉強)の過程で次の4つのプロセスを
しっかりと乗り越えてマスターしたその差なのです。
その4つのプロセスとは
努力・失敗・解決・新たな試みの4つです。

努力
当たり前といえば当たり前のことですが
努力をしないで自分の望む結果を得られることなど
この世界では絶対にあり得ません。
歴史上の天才と言われる偉人でも血の滲むような
努力の末に成し遂げる結果でしかありません。

人並みはずれた才能を発揮する練習量の調査では
「1万時間の法則」があります。
天才と言われる特殊な才能を持つ人でも
それは練習の量と質の成果であって
平凡な才能の持ち主でもひたむきに上昇し続ける
練習さえこなせば優秀な専門家になることは
難しいことではありません。

失敗
何かを成し遂げるためには
失敗を乗り越えるメンタルを持つ必要があります。
練習を重ねる過程では必ず失敗の困難に出会います。
今の自分のレベルを超えるためには
今までの自分では出来ないことを出来るように
しなければいけません。

今まで出来ないことに挑戦すると必ず失敗します。
しかし失敗は今はこのレベルの能力はない
という証でしかありません。
発明王エジソンは電球発明の過程で失敗を繰り返しました。
ある新聞記者が「なぜ何度失敗をしても研究を続けているのか」
と尋ねるとエジソンは「私は失敗などしていない
電球にならない素材を1万回発見したのだ」と言って
その直後に電球のフィラメントである炭素素材を発見します。

解決
失敗を繰り返しながら「なぜうまく行かないのか」を
検証するとやがてその失敗の原因とその乗り越え方が
わかる日が来ます。
共通テストの問題を解いて全然点数が取れなくても
問題の傾向と解答の見つけ方の検証を繰り返し繰り返し
やり続けると共通テストで「正解を見つける法則」を
探し出すことが出来ます。

それにはまず失敗を繰り返しその失敗に負けずに
自分がなぜ間違うのか
間違いをなくすためにはどのような解き方を
身につければいいのかがわかるように成ります。

新たな試み
共通テストの解法に自分なりの解き方の傾向を
見つけたら
その解き方で共通テスト過去問や模試で
自分なりの解法で問題を解いてみます。
すると上手くいく場合もありますが
上手く行かない場合もあります。

その違いのミスの原因を更に突き詰めていくと
共通テストで各教科別の正解に行き着く
答え方の傾向がわかるようになります。
このようなプロセスを踏んで共通テストの
問題傾向と解答法則を身につければ
誰でも共通テスト8割正解を取ることが出来ます。

そのために必要な困難はとにかく練習をすること
そして失敗しても諦めずにその原因を見つける
練習をし続けることです。





サクセスの大学受験指導は
大学受験勉強の行動を変えるための
毎日の習慣を変えるパラダイムシフト
(自分のあり方そのものを変える)の指導を行います。
サクセス塾長 堤俊明が
「7つの習慣セルフコーチング」資格取得コーチとして
多くの高校生に人生の劇的な転換をする
コーチングをおこないます。
「7つの習慣セルフコーチング」に関するお問い合わせは
お気軽に電話でお尋ねください。


サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。


高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 04:00 | Comment(0) | 目標達成法