2022年12月28日

大学の7割がFランク化する現実

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。




Fランク大学とは様々なカテゴリーがありますが
一般的には大手予備校で実施する模試の入試選択で
志願者が少なく志願倍率の偏差値がつかない。
また実際の入試で不合格者がほとんど出ない大学。
というカテゴリーに分類されます。

いくつかの予備校が実施する公開模試では
偏差値35に満たない大学は不合格者がほぼ見られず
合否判定が出来ないことで「判定不能」=ボーダーフリー
となり、このような大学をFランク大学と呼びます。

このような大学は入学試験自体が易化していたり
試験自体が推薦試験で定員を満たすような
無試験化した大学が多いのが現状です。
また偏差値が35に満たない大学と
偏差値が38以下のFランク予備軍の大学を合わせると
全国の大学の70%に達するという現実があります。

現代は少子化がどんどん進んでいます。
近年の18歳人口は110万人をキープしています。
そのうちの55%が大学進学を目指すと
受験人口は60万人になります。

一方で国立大学の定員は約10万人。
公立大学の定員は約4万人で計14万人です。
そして私立大学の難関大の定員が約4万人
GMARCHクラスの中堅大学の定員は約5万人。
国公立大と難関中堅私立大学計23万人になります。
この23万人を受験総人口60万人で割ると
38%という数字になります。
つまり大学受験を目指す高校3年生のうちで
国公立大・難関中堅私立大に行けるのは
約4割弱という現実があります。

現在の高校3年生がどのレベルの大学を目指すのか
という問題を考える時
国公立大と難関私立大学を目指すのであれば
まずは自分の高校で常にトップ20には絶対に入る
ポジショニングは欠かせません。
しかも群馬県内でも進学高校の日常的なレベルには
大きな差があります。

群馬県内なら県立前橋高校・前橋女子高校レベルの
トップ高なら上位40〜50位でも十分国公立大学を狙える
位置にいるでしょう。
しかし入学時の合格偏差値が55レベルの前橋市立前橋高校(市前橋高)
になると国公立大学合格には学年順位を常にトップ20以内に
しておくことが必要です。

市前橋高でも大学進学率は6割を超えている現状があります。
学校公表の大学合格実績を見ると国公立大や難関中堅私立大
合格者は例年20〜30名と大学進学志望者の約2割になっています。
つまり市前橋高では上位2割が国公立・難関中堅私立大に合格し
8割はFランク大学を含む他の大学に行く構図になっています。

このことからも高校受験で偏差値65〜70のトップ進学高校では
約50%は国公立・難関中堅私立大学に合格できる。
高校受験で偏差値55レベルの進学高校では
国公立大・難関中堅私立大に合格するのは約20%に落ちる。
ということがはっきりわかります。

この進学格差は高校受験から大学受験に影響しそのまま4年後の
就職事情に大きな差となって現れるのが今の日本の実情でしょう。
もちろんFランク大学から有名一流企業に進む学生も多くいます。
しかし「朱に交われば赤くなる」といわれるように
周りの人間のレベルが自分の人生に与える影響も
決して小さくないことも知っておいてください。






サクセスの大学受験指導は
大学受験勉強の行動を変えるための
毎日の習慣を変えるパラダイムシフト
(自分のあり方そのものを変える)の指導を行います。
サクセス塾長 堤俊明が
「7つの習慣セルフコーチング」資格取得コーチとして
多くの高校生に人生の劇的な転換をする
コーチングをおこないます。
「7つの習慣セルフコーチング」に関するお問い合わせは
お気軽に電話でお尋ねください。


サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。


高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 大学受験