2023年01月07日

危機対応の受験勉強から脱出しよう

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



同じ時間を勉強に使っても
こなす勉強と質は人により大きなばらつきがあります。
これは勉強の時間管理というよりも
勉強の自己管理というべきことなのです。

勉強の時間管理は与えられた時間の中で
自分をどのようにマネジメントするか問題です。
ほとんどの人は主体的に勉強に向き合っているのではなく
危機対応の勉強管理になっています。

学校でも授業を受け身で受けたり
定期テストに一夜漬けで対応したり
模試の結果に一喜一憂したりして
様々な問題に追われて時間が過ぎていきます。

起こる問題にどう対処するかばかり考えているから
問題解決が最優先事項になります。
すると一つの問題が解決するとすぐに次の問題が
控えている状況になり
やがて問題に対処することに快楽を覚えて
問題が起こることを期待するような
問題を探して毎日を送るようになります。

しかし時間を効果的に使う優秀な人は
自分の今の問題は自分の目標に合う問題なのかを
考えて問題に向き合うかその問題をどうこなすのかを
選別して優先順位をつけて重要事項から取り掛かるように
効率よく問題解決を図ります。

もちろん優秀な人でも複雑でどうにもならないような
様々な問題は起こります。
その問題を否定する事はできませんし
無視をすることも出来ません。
緊急に解決しなければいけない問題も起こりますし
解決不可能と思える問題も起きます。

そんなときも問題の本質を見極めて
長期的に解決する方法を計画し実行します。
優秀な人は緊急な問題も危機的状況に発展しないように
多くの時間を使い計画を立てるのです。

時間管理の本質は優先順位をつけて最優先事項を明確にして
その解決を中心に計画を立てて実行することです。
最優先事項を決めるには自分の将来の目標と自分の価値観に
合うものを一番大事なこととしなくていけません。

自分の目標設定と長期短期の学習計画を立てて
そこから具体的な勉強スケジュールを決めることです。
受験勉強のような長期の学習計画が必要な勉強は
いつも一番大事なことは何かを明確にして
それ以外の出来事は危機対応に分類して
危機対応は自分の一番大事なスケジュールではない
という区分けをいつも心がけることで
危機対応優先の勉強になることを防ぐことが出来ます。





サクセスの大学受験指導は
大学受験勉強の行動を変えるための
毎日の習慣を変えるパラダイムシフト
(自分のあり方そのものを変える)の指導を行います。
サクセス塾長 堤俊明が
「7つの習慣セルフコーチング」資格取得コーチとして
多くの高校生に人生の劇的な転換をする
コーチングをおこないます。
「7つの習慣セルフコーチング」に関するお問い合わせは
お気軽に電話でお尋ねください。


サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。


高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 人生を変える