2023年01月19日

共通テスト数学の計算力をつける勉強

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。




2023共通テストの数学は昨年の難問から
少し開放されて平均点も50点台に戻りました。
昨年の問題は問題量が多くてさらに問題文の量も多い
というダブルの難問になり平均点も過去最低の37点に
終わりました。
今年は昨年通りの難問になる予想もあり
各予備校もかなり対策をしてきた成果が出て
また問題も文章量は昨年同様の多さでしたが
問題数が昨年の3割減になりしっかりと勉強すれば
80点以上を取れる教科に戻りました。

共通テストで試される数学の能力は
難問を解く能力ではありません。
問題のレベルは標準問題ですが問題量が多くて
時間内にすべての問題を解くためには
問題を見たらどんな解法で解くのか
またどれだけ速く計算ができるかの
計算力が必要になります。

数学の計算力は次の三段階に別れます。
1 四則計算のスピード
2 文字式・関数計算のスピード
3 因数分解・三角関数計算のスピード
です。
1は小学生高学年レベルの計算力
2は高校入試レベルの計算力
3は高校数学の計算力に対応します。

高校生で数学に大きな苦手意識のある人は
1の小学生レベルの四則計算の正確性とスピードに
問題がある場合が多く見られます。
どんなに高校内容の問題を繰り返し覚えても
テストで四則計算が遅ければすべての問題を
終えることができませんし
計算を間違ったら得点にはなりません。
いつも計算式で間違う経験を持つ人は
まず小学生レベルの四則計算ドリルを使って
計算力を上げましょう。

小学生レベルの計算力を短期間に上げるドリルは
「百ます計算」が一番適しています。
1日10分でいいので百ます計算の四則を
足し算と掛け算は1分を切るレベルまで
引き算と割り算は2分を切るレベルまで
マスの答えを覚えてしまうくらいまで
やり続けてください。

高校入試レベルの計算力は高校入試用問題集を1冊
1週間でやり終えるくらいの勉強をしてください。
高校内容の計算力は学校の計算補助教材を計算しなくても
答えが分かるくらいのレベルまで反復してください。

数学の計算力は高2生なら春休みから
ゴールデンウイークまでのまだ高3の授業が
本格化しない時期に徹底して取り組み
5月までに完成させるように頑張りましょう。
共通テスト数学は時間内にすべての問題を解く
素早い計算力が求められます。
そのための計算力強化は思い切って小学生レベルの
計算力アップから始めることが大事です。





サクセスは中学から高校入試のその先の
難関大や国公立大学合格を目指して
徹底して勉強を鍛えるトレーニング塾です。

中学のうちは定期テストや実力テスで
5教科400点〜450点を目指す
反復練習を繰り返し行います。
5教科400点を超えると高校入試は必然的に
県立前橋高校や前橋女子高校になります。

高校での学習は英語・数学を中心に
学校での定期テストや模試で目指す大学の
レベルを超える学力を鍛え上げる学習メニューで
学年トップクラス・模試で志望大学合格圏の
成績を目指します。

難関大・理系国立大志望者には
数学完全個別指導コースを用意します。
個々数年共通テスト数学は難度が高くなり
平均点が30点という厳しい結果になっています。
逆に言うと共通テスト数学で70点を取る実力を
身につければ難関大・国立大とも合格に一気に近づきます。
数学完全個別指導は生徒のレベルに合わせた指導で
数学を得点源にします。

今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人は学校の進路指導に
受け身で任せていると推薦を進められる
結果になります。
自分で自分の人生を切り開きたいと思う人は
サクセスの大学受験コースの体験を受けてください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 大学受験