2023年02月04日

テストが終わったらできない問題をすべて丸暗記しておく

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。


中高生の期末テストや実力テストや模試は
自分の実力を測るテストと思っていると
テストの結果だけに目が行き
結果が良ければ喜び悪ければがっかりする
というどうでもいいことに終止します。

テストは今の自分の記憶状況や実力レベルを
再現できるかを見るためのものです。
そして重要なのはテストで覚えていないもの
まだ理解が足りないもの計算を間違ったもの
など問題の正解を再現できなかった問題と解答を
次には間違わないように記憶を強固にしたり
計算式を絶対にミスしないように
間違いリストに保存することです。

テストでできなかった間違いリストをつくるには
専用のノートを教科ごとに1冊用意します。
中学生なら5教科の間違いリストノートができますし
高校生なら自分が最低でも大学受験で使う教科の
間違いリストノートをつくることです。

そして試験日とテストの名前と間違った問題を
そのまま書き写して解き方や答えに至る考え方と
正解を見開きページに写してください。
このノートは書き写せばそれでいいという
ノートではなく何度も見返して問題と解き方と
解答を丸暗記するためのノートです。

1年には学校の定期テストや実力テストや
模試など様々なテストが行われます。
そのテストのたびに間違った問題を
間違いリストノートに書き込んでおくと
そのうちに同じ傾向の問題に出くわしたときに
「この問題はあの時の模試の問題と同じだ」と
答え方と正解に至る道筋が分かるようになります。

受験勉強で最悪な状況とは
1度間違った問題を2回めにも間違いさらに
間違った問題に連動してとなりの問題まで
ミスを連発するという間違いの連鎖が起こることです。

特に共通テストは誘導問題という問題形式を取ります。
これは1問目の正解が2問目のヒントになる連続した
問題解答を要求する問題です。
つまり1問目で間違うとそれ以降はほとんどできなくなる
問題形式が取らています。

間違いリストノートを何度も見直して間違いを潰していくと
やがて間違うどんな問題でどんな間違いを犯すのかが
自分で気づくようになります。
それが受験本番でもミスを誘発しない合格力につながります。




クセスは中学から高校入試のその先の
難関大や国公立大学合格を目指して
徹底して勉強を鍛えるトレーニング塾です。

中学のうちは定期テストや実力テスで
5教科400点〜450点を目指す
反復練習を繰り返し行います。
5教科400点を超えると高校入試は必然的に
県立前橋高校や前橋女子高校になります。

高校での学習は英語・数学を中心に
学校での定期テストや模試で目指す大学の
レベルを超える学力を鍛え上げる学習メニューで
学年トップクラス・模試で志望大学合格圏の
成績を目指します。

難関大・理系国立大志望者には
数学完全個別指導コースを用意します。
個々数年共通テスト数学は難度が高くなり
平均点が30点という厳しい結果になっています。
逆に言うと共通テスト数学で70点を取る実力を
身につければ難関大・国立大とも合格に一気に近づきます。
数学完全個別指導は生徒のレベルに合わせた指導で
数学を得点源にします。

今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人は学校の進路指導に
受け身で任せていると推薦を進められる
結果になります。
自分で自分の人生を切り開きたいと思う人は
サクセスの大学受験コースの体験を受けてください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 生き方を学ぶ