「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。
このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。
コロナ禍や経済の不安定さや世界情勢の激動。
特にロシアによるウクライナ侵略や
最近のイスラエルとパレスチナの紛争など
自分の周りの世界の不安定さは余りあるものがあります。
このような不安定な世界情勢を日夜ニュースで見聞きしていると
私たちの心はその情報に耐えず揺すぶられれ
心の状態が不安でいっぱいになる「不安神経症」に襲われる人が
ものすごく増えているのです。
この不安神経症になるキッカケは
私たちの心はある程度の「安定感」を求める心理があるのですが
現代はこの安定感を求めるニーズが強すぎて
私たちの心にマイナスの影響を与えるほどに
行き過ぎた状態になっています。
多くの人は何かを求めるときに意識的せよ無意識にせよ
結果に安定感や確実性を感じられるかどうかを基準にしています。
しかし絶対の確信で決めたにもかかわらず一瞬にして何かが起こり
不安定なものに変わることが現実では毎日のように起こります。
そう「人生に確実なものなどない」のです。
現代の社会で確実なものなどないのにもかかわらず
「安定感を求める気持ち」が強く働くとそのギャップに
精神状態は混乱状態に陥ります。
これが「不安神経症」の発症の原因になります。
さて不安神経症から脱出する方法として
「大自然に目を向ける」方法があります。
自然界はいつも人間の素晴らしいお手本です。
自然界を見ることは「今の問題の答えが真実かどうか」を
確かめる手段として最良の方法なのです。
それは私たちの周りで起きているすべてのことは
「自然の摂理に即して起きている」からです。
進化しない生物はやがて滅びますし
ある生物は別の生物に必ず貢献をしています。
それはすべて「人間社会」にも当てはまることです。
さて自然界で「安定や確実性が保証されているところ」は
あるでしょうか。
いいえ自然界のどこにも安定や確実性が保証されているところなど
存在しません。
そして私たちの人生にも安定は確実性があるところなどないのです。
また安定を求める生き方もそれが過ぎるとそんなつまらない人生など
耐えられなくなります。
人間にはある程度の「不安定感」や変化やバラエティも必要なのです。
この「安定感」と「不安定感」のバランスをどう取るのかが
人生をどう生きるのかの選択肢になります。
そして「安定感」と「不安定感」のバランスの取り方は
人によって変わります。
多くの人は「安定感」に傾いた生き方をします。
その典型が公務員であり大企業の会社員という生き方です。
「不安定感」に傾いた生きたかを選択する人が起業家です。
「不安神経症」に悩む人の特徴は極度に「安定感」を求める
生き方を望む結果の症状であると思います。
人生にはある程度のバラエティや変化も必要です。
生きづらい世の中を生きるための格言にこのようなものがあります。
「人生の質はあなたが心地いいと感じる不安定感の量に比例する」
つまり居心地がいいと感じる程度の不安定感の領域が
多くなればなるほど人生の質が高くなるのです。
「人生の質はあなたが心地いいと感じる不安定感の量に比例する」
ある程度の不安定感を感じならが生きる人生こそが
最高の結果を得られる人生になるのです。
サクセスは中学から高校入試のその先の
難関大や国公立大学合格を目指して
徹底して勉強を鍛えるトレーニング塾です。
中学のうちは定期テストや実力テスで
5教科400点〜450点を目指す
反復練習を繰り返し行います。
5教科400点を超えると高校入試は必然的に
県立前橋高校や前橋女子高校になります。
高校での学習は英語・数学を中心に
学校での定期テストや模試で目指す大学の
レベルを超える学力を鍛え上げる学習メニューで
学年トップクラス・模試で志望大学合格圏の
成績を目指します。
難関大・理系国立大志望者には
数学完全個別指導コースを用意します。
個々数年共通テスト数学は難度が高くなり
平均点が30点という厳しい結果になっています。
逆に言うと共通テスト数学で70点を取る実力を
身につければ難関大・国立大とも合格に一気に近づきます。
数学完全個別指導は生徒のレベルに合わせた指導で
数学を得点源にします。
今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人は学校の進路指導に
受け身で任せていると推薦を進められる
結果になります。
自分で自分の人生を切り開きたいと思う人は
サクセスの大学受験コースの体験を受けてください。
サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
サクセス
027-289-8377
堤俊明
夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します