2024年04月07日

医学部難関大の難しさの本質

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



少子化で大学への志願者が減少しているといっても
医学部や難関大は相変わらず志願者の倍率は高止まり
している感があります。
しかしだからといって医学部や難関大入試の難度が
上昇しているとは言えません。
それは毎年の大学入試の合格最低点は上がっている
とは言えないし問題自体が難しくなっていることも
ありません。

医学部や難関大入試の難しさは次の2点に集約されます。
一つは他の大学に比べて定員が少ないことです。
そのために合格ラインが高めに固定される傾向にあり
まさに1点の攻防が合否を分ける熾烈な戦いが行われます。
この点では難問をズバズバ解く「頭の良さ」はあまり関係なく
むしろ「ミスをしない手堅さ」が合格につながる
大きな要因になります。

もう1点は医学部や難関大を目指す受験生の意識にあります。
特に医学部を目指す受験生の行動には
「絶対にここの医学部に合格する」という意固地にも似た
大学のブランド意識へのあこがれがあります。
そこで自分の能力特性(得意や不得意教科のある無し)に
合わない大学を目指す傾向があります。
それが難しさを余計に増幅させてしまうのです。

大学受験勉強は合格することが最大の目標です。
そのためには各大学の入試特性をよく調べて
自分の能力特性に合った志望大学を見つけることが
合格可能性をグッと引き寄せることになります。

医学部入試などは2浪や3浪は当たり前とばかりに
多浪を助長する風潮がありますが
あまりにも大学のブランドに固執すると
そもそも何のために医学部に行くのかの本質を
誤ることになります。

ここは1年でも早く大学に合格するための
柔軟な発想の受験勉強を心がけて
自分の得意教科に合わせた合格しやすい大学を
見つけることに全力を注ぎましょう。




サクセスは中学から高校入試のその先の
難関大や国公立大学合格を目指して
徹底して勉強を鍛えるトレーニング塾です。

中学のうちは定期テストや実力テスで
5教科400点〜450点を目指す
反復練習を繰り返し行います。
5教科400点を超えると高校入試は必然的に
県立前橋高校や前橋女子高校になります。

高校での学習は英語・数学を中心に
学校での定期テストや模試で目指す大学の
レベルを超える学力を鍛え上げる学習メニューで
学年トップクラス・模試で志望大学合格圏の
成績を目指します。

難関大・理系国立大志望者には
数学完全個別指導コースを用意します。
個々数年共通テスト数学は難度が高くなり
平均点が30点という厳しい結果になっています。
逆に言うと共通テスト数学で70点を取る実力を
身につければ難関大・国立大とも合格に一気に近づきます。
数学完全個別指導は生徒のレベルに合わせた指導で
数学を得点源にします。

今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人は学校の進路指導に
受け身で任せていると推薦を進められる
結果になります。
自分で自分の人生を切り開きたいと思う人は
サクセスの大学受験コースの体験を受けてください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 夢を叶える