2024年11月10日

学習者の目標設定に寄り添う学習コーチング

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



学習コーチングの目標設定には
学習者が自分がする努力で必ず合格する大学を
自ら見つけることが理想的です。
しかしそのためには今の状況を見定める必要があります。
大きな目標設定をしても、それが絵に描いた餅のように
自分の努力と乖離してしまっては、長期にわたる受験勉強を
モチベーションを維持して続けることが出来ません。

学習者の今のレベルとこれからの努力に見合う目標を
明確にするためには次のような方法を取ります。

◯ 問題状態を否定した目標を立てる
学習者の目標を立てるときに
「行きたい大学を明確にする」という目標設定が一般的です。
しかし「あなたの行きたい大学はどこか」という質問には
なかなか答えることが出来ません。

学習者は「大学に行きたいけど行きたい大学がわからない」
というのが本音です。
そのような人に「行きたい大学はどこか」と質問するのは
質問と答えに矛盾と葛藤が生じることになります。
学習者が大学受験の勉強を始めるときに必要なのは
「今の状況からどのように変わればいいのか」です。

現状から自分の最大限の努力で行ける大学を探すには
今の状況で行ける大学を可視化することから始めます。
それは「今のままだとこれくらいのレベルの大学が合格できる」
という現状を可視化します。
そして自分の行きたい大学がはるか上のレベルの大学だとしたら
どれくらい努力をして自分の成績が変われば届くのかの
可視化も必要です。
その努力の量が受験勉強の努力量になるからです。

◯ 具体的な参考例を上げて目標設定する
その際に参考になるのが学校の成績優秀者が
どれだけ勉強をして今の成績を維持しているのかの
具体例を示すことです。
これを「ベンチマーキング」といいます。
学年トップの〇〇クンは1日8時間勉強している
というのが一つの「ベンチマーク」になります。
受験勉強はそこを目指すことから始めるのが現実的です。

しかし1日3時間しか勉強していない人が
今日から1日8時間勉強を続けるのは不可能です。
そこで段階的に1日4時間勉強から1日5時間勉強へと
徐々に勉強量を増やすスケジュール管理が必要です。
この勉強の時間管理スケジュールの把握は
学習コーチのする最も有効な学習コーチングになります。





サクセスの国立大学理系学部完全個別指導の
お問い合わせや体験指導の申し込みなどは
お気軽にウエブのお問い合わせページや
堤宛メールアドレスからお寄せください。

http://yumesuc/com/
success.tsutsumi@gmail.com




サクセスは中学から高校入試のその先の
難関大や国公立大学合格を目指して
徹底して勉強を鍛えるトレーニング塾です。

中学のうちは定期テストや実力テスで
5教科400点〜450点を目指す
反復練習を繰り返し行います。
5教科400点を超えると高校入試は必然的に
県立前橋高校や前橋女子高校になります。

高校での学習は英語・数学を中心に
学校での定期テストや模試で目指す大学の
レベルを超える学力を鍛え上げる学習メニューで
学年トップクラス・模試で志望大学合格圏の
成績を目指します。

難関大・理系国立大志望者には
数学完全個別指導コースを用意します。
個々数年共通テスト数学は難度が高くなり
平均点が30点という厳しい結果になっています。
逆に言うと共通テスト数学で70点を取る実力を
身につければ難関大・国立大とも合格に一気に近づきます。
数学完全個別指導は生徒のレベルに合わせた指導で
数学を得点源にします。

今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人は学校の進路指導に
受け身で任せていると推薦を進められる
結果になります。
自分で自分の人生を切り開きたいと思う人は
サクセスの大学受験コースの体験を受けてください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | NLP心理学