「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。
このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。
受験勉強を始めたからといって、突然難問に挑戦しても
手も足も出ないからやめたほうが無難です。
そもそも入試問題の60%は基礎学力があれば
解ける問題ばかりです。
共通テストで6割正解なら群馬県なら
群馬大学を始めとして高崎経済大学など公立大学の
ほとんどが合格圏内になるレベルです。
ならば学校の基礎問題さえ解ければいいのか。
といえばそれは違います。
受験勉強においては「基礎」という概念が
学校の教科書基礎レベルとは全く違うのです。
数学の受験参考書として不動の地位にあるのが
チャート式数学です。
前橋高校や前橋女子高校でも受験用の補助参考書として
チャート式数学の青い表紙のもの(青チャート)を使います。
青チャートには「基礎からの数学TA」といった「基礎」
を歌っていますがこの「基礎」は学校の教科書ベレルの基礎
ではなく「受験勉強における基礎」という意味で使われています。
例えば数学レベルが1から10の10段階まであるとすると
1と2は数の概念を含んだもっとも基本となる中学レベルの
数の理解を示します。
高校の教科書を読んで意味がわからないという人は
高校の教科書では1・2のレベルが抜け落ちているので
このような人は中学レベルの基礎学力を復習してから
高校レベルの問題に当たらないと
数学がチンプンカンプンのまま高校を終えることになります。
数学レベルの10段階で教科書レベルは3〜5に当たります。
このレベルで数学を勉強したい人は先に紹介した青チャート
ではなく最も教科書レベルに近い白い表紙の白チャートを
使うことを勧めています。
大学入試で6割が取れればある程度の国公立大学が合格圏内になる
と言いましたが
数学で6割を取るには白チャートの解法と演習を繰り返し覚えれば
数学で6割の得点は十分狙えます。
先に紹介した青チャートは数学レベルの10段階で
6〜8レベルに当たる参考書です。
このレベルを確実にモノにすれば共通テストで8割も狙える
レベルに到達します。
その代わり数学レベルの3〜5段階はもうとっくに出来ている
という前提で問題の解説がなされるの教科書レベルが理解できないと
青チャートの解説はチンプンカンプンで挫折することになります。
そのような高校生をたくさん見てきましたので
「自分は何が何でも青チャートを制覇する」と意気込まないで
自分のレベルを見通して白チャートの制覇を目指してください。
なお数学レベルの10段階で9・10に当たるのが
赤チャートレベルになります。
赤チャートを使えるのは難関大2次試験や医学部試験対応など
難問に挑戦するためのチャート式だと心得てください。
サクセスの国立大学理系学部完全個別指導の
お問い合わせや体験指導の申し込みなどは
お気軽にウエブのお問い合わせページや
堤宛メールアドレスからお寄せください。
http://yumesuc/com/
success.tsutsumi@gmail.com
サクセスは中学から高校入試のその先の
難関大や国公立大学合格を目指して
徹底して勉強を鍛えるトレーニング塾です。
中学のうちは定期テストや実力テスで
5教科400点〜450点を目指す
反復練習を繰り返し行います。
5教科400点を超えると高校入試は必然的に
県立前橋高校や前橋女子高校になります。
高校での学習は英語・数学を中心に
学校での定期テストや模試で目指す大学の
レベルを超える学力を鍛え上げる学習メニューで
学年トップクラス・模試で志望大学合格圏の
成績を目指します。
難関大・理系国立大志望者には
数学完全個別指導コースを用意します。
個々数年共通テスト数学は難度が高くなり
平均点が30点という厳しい結果になっています。
逆に言うと共通テスト数学で70点を取る実力を
身につければ難関大・国立大とも合格に一気に近づきます。
数学完全個別指導は生徒のレベルに合わせた指導で
数学を得点源にします。
今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人は学校の進路指導に
受け身で任せていると推薦を進められる
結果になります。
自分で自分の人生を切り開きたいと思う人は
サクセスの大学受験コースの体験を受けてください。
サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
サクセス
堤俊明
夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します