「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ
このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。
前回高3の6月時点で偏差値50の高3生が
わずか9か月ほどで偏差値70を誇る
私大医学部最高峰の慶応大学医学部に
合格するために予備校に依存して頼るという
受け身の勉強ではなく自分で確立した勉強法を
行い短期に合格レベルに登り詰めたという
内容のブロブを書きましたが
今回は具体的な各教科の参考書ラインと
使い方を書きます。
英語は三つの柱を意識して勉強する
1 単語・文法などの知識
2 短文を和訳する力
3 長文を読解する力
これら3つのうち一つでも欠けると
英語は伸びなくなります。
英語参考書ライン
英単語・文法は学校で使っているもので
十分なのでそれを50周は繰り返す。
完璧さを求めてください。
短文和訳 最難関大への英文解釈(桐原書店)
が最適ですが同じく桐原書店の「英文解釈の技術」
シリーズでもいいです。
長文読解 「やっておきたい英語長文」シリーズ
(河合塾)の300〜1000を徹底してやりました。
その他「国公立大医学部の英語」(数学社)を
2次対策用に使いました。
数学は解法暗記を徹底して行います。
解答の流れを手を使って再現できるまで
繰り返します。
その際声に出して解法を音読すると
覚えやすくなります。
解法暗記テキストを30周は繰り返して
覚えました。
数学の参考書ライン
基礎養成は学校使用のテキストや問題集を
改めて解き直し完璧にします。
応用力要請は「やさしい理系数学」(河合塾)
大学への数学合否を分けたこの一題(東京出版)
がお勧めで難問を解くよりも基礎的な問題を
ミスなくこなすことが合否を分けます。
物理は苦手な分野をつくらない事が
得点源になる近道です。
特に力学分野を苦手にしないことです。
電磁気が合否を分ける問題になるので要注意です。
物理の参考書ライン
基礎力養成は学校の授業が重要になります。
物理のエッセンス(河合塾)から
名問の森(同)へのラインを完成させます。
物理に限らず基礎の徹底こそが合否を決めます。
化学も物理と同じで苦手意識をつくらないことです。
特に論理分野に苦手をつくらないことを徹底してください。
試験では有機分野が合否を分ける問題になります。
医学部では浸透圧の問題が出題されるので要注意です。
化学の参考書ライン
基礎力は学校の授業で作ってください。
学校の授業を疎かにすると受験勉強に穴ができます。
化学の重要問題集(数研出版)が最適な問題集です。
2次試験対策として化学の新研究(三省堂)がお勧めです。
国語・社会について
国立大共通テスト対策は秋以降に行います。
余裕があれば夏からでもいいです。
12月からは共通テスト対策一本で勉強してください。
過去問の使い方
過去問は演習には使えません。
あくまでも志望校の傾向をつかむためのもので
志望校の問題傾向をつかんでその傾向に沿った
勉強ができれば効率的に勉強が進められます。
志望校が決まったら必ず過去問を一度解いてください。
そして予備校の総花的な授業に依存せずに
自分の勉強法を見つけて短期で合格を決める勉強を
してください。
サクセスでは高2生の大学受験相談を無料で行っています。
目標大学にどうすれば合格できるか
その学習計画はどう作ればいいのか等の
進路相談会です。
お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
サクセスの学習は一人ひとりの目標を実現するための
学習スケジュール作成とそれを実行する
学習指導とスケジュール管理を
個別に指導する学習塾です。
サクセスの勉強は
深い読解力を身につける勉強を通じて
受験勉強に生かすことはもちろん
AI社会を生き抜く力を身につける
才能教育を目指します。
サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
サクセス式受験指導は
志望大学別完全個別指導
受験全教科指導
曜日・時間無制限のフリーコース制
指導料は講習等追加料金一切なしの固定制
です。
高校生は新たに始まる「共通テスト」への対策
指導を行います。
サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。
今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。
サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
サクセス
027-289-8377
堤俊明
夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します