2021年11月18日

高校1・2年生が期末テストが終わったらやること

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。


11月末から12月にかけて
各高校では期末テストが行われます。
そして期末テストが終わると年末年始休みがあり
学校の勉強も一段落する時期です。

学校の成績に一喜一憂する生徒は
2学期期末テストが終わると
自宅での学習時間が一気に減る傾向があります。
つまり学校のテストに向けて勉強時間を増やして
テストが終わると一気に減るとても波の大きな
勉強時間担っています。

これではテストに向けて勉強量を増やして
記憶の定着量が増えてもテストが終われば
数日で忘れされていく
覚えては忘れを繰り返す
とても効率の悪い勉強になります。

知識量は一定期間をおいて反復することで
記憶の漏れが少なくなります。
テスト前に徹夜で勉強してテストが終われば
全く勉強しないという習慣は全くなっていない
勉強習慣だということがわかります。

高校生が大学入試に向けて勉強習慣を作るための
12月から1月の期間の勉強は
まずやってほしいのが気圧期末テストの解き直しです。
解き直しと言ってももう一度テストを受けるのではなく
解答を見ながら自分が間違った問題を
何故間違ったのか見直すのです。

テストの解き直しは期末テスに限らず
今まで受けた模試や学力テストでもできます。
特に模試は丁寧な解説が用意してあるので
解説を読みながら間違った箇所をやり直してください。

テストは受けっぱなしが一番効率が悪く
何度同じ問題をテストされても間違い続けるという
最悪な結果を招くことになります。

復習とは同じ問題を出された時に
2度の間違わないというレベルで
見直しをするのです。
テストの復習を2度と間違わないくらいのレベルで
見直しができたらすぐに学年トップクラスになります。

共通テストやセンター試験の過去問を
2度と間違わなないくらいのレベルで復習ができなら
入試本番で8割以上の点数が取れるようになります。
そのくらい復習レベルを上げることは
とても重要なことでとても難しい事なのです。




サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。


高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 勉強の意味
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: