「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。
このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。
スケジュール作成能力とは
勉強で言えばいついつまでに何を仕上げるという
長期的な視野に立った受験勉強の管理能力を指します。
学校の定期テストはほぼ一夜漬けのような勉強で
乗り切ることが大半で
いくら定期テストの成績が良くても
長期的な学習計画を必要とする受験勉強には
まったく役に立ちません。
学校のテスト勉強になれている高校生にとって
長期の受験勉強計画は立ててもほとんどは
計画倒れになるのが目に見えています。
受験勉強の学習計画が予定通りに進まない
一番の理由は時間で勉強計画を立てるからです。
受験勉強のスケジュール作成には
時間を計画するスケジュールではなく
勉強の量をスケジュールする計画を作ると
勉強の実行能力が高まることがわかっています。
勉強は何時間したかではなく
どの教材を何ページしたかのほうが
成果が出ることは明白です。
いくら長い時間勉強してもそれは自己満足でしかなく
実際にはページ数に直したらわずかしかしていない
ことのほうが圧倒的に多いのです。
そしてテスト前に長時間勉強しても
結局テストには何の役にも立たずに
勉強に対する苦手感がますます強くなるのです。
受験勉強をスケジュール化するとき
例えば数学ならチャート式を1週間で50例題
終わりにするという計画を立てても
その予定は狂うものだということも
理解する必要があります。
この場合勉強スケジュールを1週間目一杯入れると
予定が1日崩れた途端1週間全部が崩れる可能性があります。
1週間単位で予定が狂わずに勉強が進むように
スケジュールを組むときには週末を微調整日にあてて
予定の調整と総復習を週末に置くことが大事です。
これにより1週間がうまく回ったたときには
週末は勉強しない日にすることもできて
余裕のある受験スケジュールができます。
スケジュール作成能力はこのように失敗を繰り返しながら
自分にあった勉強実行能力と微調整をしながら
上手く作っていくものです。
勉強は上手くリズムに乗ると
毎日確実に勉強する習慣ができます。
勉強の習慣化は定期テスト前の徹夜で乗り切る
という無謀な勉強をしなくても結果を出すようになります。
そしてその成果が更に勉強に対してのモチベーションに
なるのです。
スケジュール作成能力は大学受験においては
なくてはならない能力です。
そして最適なスケジュールこそが
無理のない勉強の実行能力を生むのです。
サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。
高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。
サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。
今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。
サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
サクセス
027-289-8377
堤俊明
夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します