2022年10月23日

不登校生徒に無理やりティーチングをしてはいけない理由

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



学校でも塾でも不登校生徒を立ち治らせるためには
その生徒が今どのような状況にいるのか
特に精神面で大きなダメージを受けているのか
あるいは学習に遅れてしまったとか
嫌いな先生がいてその先生を避けたいからといったような
精神面がマイナスに落ちてしまっているのか
プラスを保っているのかを
しっかりと把握してその状況に応じた対策を
取ることが求められます。

一番してはいけない対応は
生徒が何かの理由で精神的に大きなダメージを受けて
精神的にマイナスに落ちてしまっているときに
学校の先生が来て学習の遅れを取り戻そうと
ティーチングをしてしまうことです。

ティーチングとは生徒の精神面がプラスになっているときに
学習を行う指導法なのです。
もしも生徒の精神面がマイナスに落ちているときに
元気な先生がガンガン授業などをしてしまうと
生徒によってはそれは取り返しのつかない更に大きなダメージを
心に与えてしまう危険性があります。

生徒の精神面がマイナスに落ちてるときに
手当をするのはカウンセリングです。
もしも子供が学校で何かがあって
「学校に行きたくない」と言い出したら
あるいはもうすでに学校に行けない状態になっているのなら
まずは学校カウンセラーに相談をするのがいいです。
あるいは学校に相談して自治体の不登校支援センター
のような機関に相談をするのがいいです。
心療内科で心の状態を見てもらうのも
一つの手だと思います。

そして重要なのは現在の子供の状態がマイナスに
落ちてしまっているのなら
いろいろな処方の中でマイナスに落ちてしまった
心の状態を0に戻す処方や治療や施策を行ってください。

学校の勉強が遅れているから
と無理に学校に行かせることは意味がありません。
学習塾でも不登校対応をするところがありますし
不登校支援センターの学習支援の場を活用してもいいです。

サクセスの不登校支援コースは生徒の心の状態を
観察しながらプラスになっているようなら
数学と英語を中心にまずは学校の授業について行ける
学力をつける指導をおこないます。




サクセスの大学受験指導は
大学受験勉強の行動を変えるための
毎日の習慣を変えるパラダイムシフト
(自分のあり方そのものを変える)の指導を行います。
サクセス塾長 堤俊明が
「7つの習慣セルフコーチング」資格取得コーチとして
多くの高校生に人生の劇的な転換をする
コーチングをおこないます。
「7つの習慣セルフコーチング」に関するお問い合わせは
お気軽に電話でお尋ねください。


サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。


高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 母親塾
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: