「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。
このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。
学習のスケジュール管理にはいくつかのレベルがあります。
一番低いレベルは「備忘録」です。
これはするべきことを書き込むだけの簡単なメモ程度の
スケジュール管理です。
これではいつもスケジュールを確認しないと
見落としや忘れが発生します。
そして出来る内容が限られて達成するものが
少なくなります。
このスケジュール管理は危機対応には優れています。
それは目の前に現れるものには敏感ですが
長期の受験勉強には全く役に立たないスケジュールです。
次のレベルは「計画と準備」が加わったスケジュールです。
カレンダーの1年後の大学入試本番を見据えて
目標設定ができるスケジュール管理ができる計画になります。
このレベルのスケジュールの短所は
スケジュールをこなすことが何よりも大事なことになり
自己中心なスケジュールをつくるようになります。
また一度作ったスケジュールを変更する柔軟性がなく
スケジュールを乱すものを邪魔者と思うようになります。
そしてスケジュールがこなせなくなると
一気に勉強自体が崩壊する恐れがあります。
最後のスケジュール管理は
「計画し優先順位をつけコントロール」するスケジュール管理です。
このスケジュール管理ができる人は「私は何がしたいのか」が
明確にわかっています。
つまり人生の目標と受験勉強の意味がつながっていて
長期的・中期的・短期的な目標達成のレベルアップの
わかっています。
そして自分の活動に優先順位をつけて今やることと
今やらないことをしっかりと判断できます。
このレベルのスケジュール管理の短所は
自分の人生の目標設定を欲張りすぎると
自分の今の実力とかけ離れたスケジュールを組み
またレベルの高い予定を入れすぎて自己崩壊を起こす
可能性があるという点です。
しかしスケジュール管理のレベル1からレベル3になるに従って
目標設定の達成度合いが高まりそれに従って自己肯定感が更に強まる
いい意味での上昇気流に乗ることができます。
サクセスの大学受験指導は
大学受験勉強の行動を変えるための
毎日の習慣を変えるパラダイムシフト
(自分のあり方そのものを変える)の指導を行います。
サクセス塾長 堤俊明が
「7つの習慣セルフコーチング」資格取得コーチとして
多くの高校生に人生の劇的な転換をする
コーチングをおこないます。
「7つの習慣セルフコーチング」に関するお問い合わせは
お気軽に電話でお尋ねください。
サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。
高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。
サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。
今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。
サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
サクセス
027-289-8377
堤俊明
夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します