2024年07月13日

大学合格のためには何が大切かを見極める

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



高校生のキミにとってもっとも大事なことは何ですか。
「それは大学に合格することです」
と思うのであればこれから話すことは
きっと役に立つと思います。
逆に「高校生だからなんとなく大学に受かればいい」
などといい加減な気持ちで受験勉強をする人は
この話は役に立たないでしょう。
それはキミにとって耳の痛いことを聞くことになるからです。

人生での成功や目標達成にはたった一つのもっとも重要な
「原則」が存在します。
それは「もっとも大切なものを見極める能力」を
身につけることこそが
キミの人生において何を達成するのかを決める。
ということなのです。

今のキミにとってもっとも大事なものを
他のものよりも優先して行えることができれば
キミの人生はあらゆる局面において
今まで考えられなかったほど早く簡単によりよい結果を
出すことができるでしょう。

この「もっとも大切なものを見極める能力」には
つぎの4つの原則があります。
1 重要なことを増やす
大学合格がより重要なことなら、それにかける時間を増やして
より力を入れればいいのです。
そうすればキミはより大きな結果や満足感を得られるように
なります。

2 重要でないことを減らす
比較的重要でないことはそれを減らしたりするべきです。
そうでないと大切なことに全力を注ぎたいときに
それが思いがけない障害になってしまうでしょう。

3 より高いレベルに行くためにコーチをつける
より高い目標に向けて努力したり行動したりするためには
その位置までの行き方を知っているコーチをつけることです。
人は経験したことしか出来ません。
今までにやったことのないものやたどり着いたことのない
レベルに行くにはそこまでの努力の仕方を知っている人に
努力の方法を教えてもらう必要があります。

4 目標達成に邪魔なものは迷わず切る
人は一つのことを決めてもそれを邪魔するものや人が
キミの努力を妨害してきます。
キミの大学合格という目標に対して邪魔をするものは
学校・先生・友だち・ゲームやSNSなど様々なものがあります。
もしも学校の先生がキミの目標大学に「今の成績では絶対に行けない」
と邪魔をしてきたら無私をしてください。
学校の先生の指導を聞いていたらキミの人生は学校の
思い通りになってしまいます。

そして先ほどの4つの原則を使って模試の成績をあげて
先生の言う通りにはならないことを結果をもって示してください。
結果が変わればもうそれ以上先生はキミを邪魔すことは
なくなるでしょう。
友だちもキミを邪魔する存在なら潔く関係を切ってください。
そうしないと友だちに足を引っ張られてその友だちの
レベルに落ちていってしまいます。




サクセスの国立大学理系学部完全個別指導の
お問い合わせや体験指導の申し込みなどは
お気軽にウエブのお問い合わせページや
堤宛メールアドレスからお寄せください。

http://yumesuc/com/
success.tsutsumi@gmail.com




サクセスは中学から高校入試のその先の
難関大や国公立大学合格を目指して
徹底して勉強を鍛えるトレーニング塾です。

中学のうちは定期テストや実力テスで
5教科400点〜450点を目指す
反復練習を繰り返し行います。
5教科400点を超えると高校入試は必然的に
県立前橋高校や前橋女子高校になります。

高校での学習は英語・数学を中心に
学校での定期テストや模試で目指す大学の
レベルを超える学力を鍛え上げる学習メニューで
学年トップクラス・模試で志望大学合格圏の
成績を目指します。

難関大・理系国立大志望者には
数学完全個別指導コースを用意します。
個々数年共通テスト数学は難度が高くなり
平均点が30点という厳しい結果になっています。
逆に言うと共通テスト数学で70点を取る実力を
身につければ難関大・国立大とも合格に一気に近づきます。
数学完全個別指導は生徒のレベルに合わせた指導で
数学を得点源にします。

今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人は学校の進路指導に
受け身で任せていると推薦を進められる
結果になります。
自分で自分の人生を切り開きたいと思う人は
サクセスの大学受験コースの体験を受けてください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 生き方を学ぶ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: