2022年12月13日

大学入試合格力を鍛える3つの要素

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



IQ(知能指数)は遺伝的要素がある程度影響します。
しかし近年では環境要素でその結果が大きく変わることが
既成の事実になっています。
例えば身長は遺伝的要素が大きく影響することは
昔から言われていることです。
しかし近年は栄養事情や生活環境が良くなり
子供の平均身長はこの10年で数センチも高くなっている
事実があります。

一方で記憶力などの勉強に欠かせない能力は
遺伝的要素は大きくなくて生活環境や親の勉強に対する意識や
本人の意欲に関わる部分が大きくなります。
一言で言えば勉強に才能やセンスは必要ありません。
必要なセンスは意欲や意志などの上昇志向のセンスだけです。

記憶力を鍛えるためには3つの要素が欠かせません。
その3つとは
○高い目標を持つ。
○勉強を習慣にする。
○勉強を長期に渡って継続する。
の3つだけです。

○高い目標を持つ。
目標設定は人生のレベルを決める大事な要素です。
スポーツ選手は自分がどのレベルまで到達したいか
その目標設定レベルで学校で活躍するレベルで終わるか
オリンピックで金メダル取る選手になるかが決まります。
もちろんオリンピアンが最初から金メダルを目標に
練習を始めるわけではありません。

一貫して持つスキルは「上昇思考」というべき
今よりも更に上を目指したいという気持ちなのです。

○勉強を習慣にする。
勉強で結果を出す人と結果を出せない人の決定的違いは
勉強を習慣にしているかどうかで決まります。
勉強を習慣にしている人はテストがあろうとなかろうと
勉強を計画してそれを実行します。
勉強を習慣に出来ない人はテストがあると必死に勉強して
テストが終わると一切勉強をしなくなるという
テストがあるから宿題があるから勉強する
勉強が目先のことだけに使われるのです。

○勉強を長期に渡って継続する。
テストのために勉強する人は勉強に継続性がありません。
勉強は継続されて初めて様々な記憶が複合的に組み合わされて
豊かな発想力や思考力や洞察力が強化されます。
勉強に置いてもスポーツにおいても継続されないスキルは
その場限りの単発にしか使えません。

単発な学力とは学校の定期テストには効力はありますが
大学受験のような総合的な学力を要求する試験には
全く役に立ちません。
大学受験合格力は上記の3つの要素を
いつも頭において習慣化・継続化することが
重要なのです。





サクセスの大学受験指導は
大学受験勉強の行動を変えるための
毎日の習慣を変えるパラダイムシフト
(自分のあり方そのものを変える)の指導を行います。
サクセス塾長 堤俊明が
「7つの習慣セルフコーチング」資格取得コーチとして
多くの高校生に人生の劇的な転換をする
コーチングをおこないます。
「7つの習慣セルフコーチング」に関するお問い合わせは
お気軽に電話でお尋ねください。


サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。


高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 能力開発

2022年11月03日

会社に勤める必要がない時代がやってくる

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



高校や大学を出ると社会人になります。
どんな会社に就職すれば良い給料がもらえるか。
どんな業種の会社に勤めればリストラに会わないか。
どんな会社ならリモートで仕事ができるのか。
など様々な情報をもとに会社選びをしている人もいます。

現在では会社員は基本的に通勤をして会社に行きます。
もちろんリモートでどこでも会議や営業ができる会社も
増えてきました。
しかし多くの会社員はやっぱり会社に行って多くの同僚と
一緒に仕事をするのがいいみたいです。

東京などの大都市圏の通勤は過酷です。
大学生も群馬あたりから電車で東京の大学に
通学している人も大勢います。
なぜ通勤をしなければ行けないかといえば
それは今の会社のルール(一部法律もそうなっています)では
会社員は同じ場所に同じ時間に行き同じ時間に帰るというのが
規定されているのです。
法律上では雇用者とは労働時間を差し出すことで給料をもらえる
そんな存在の人を言うのです。

例えば工場の労働者なら工場に行かないと仕事になりません。
そして同じ労働者と共同で単純作業を行いものを組み立てて
製品を作ることが会社の収益になりました。

しかし現在ではものを作る製造業はロボットなどが導入されて
人間が働く場所が少なくなっています。
今高収益を上げる会社はITやインターネットを活用した
情報産業が主流になっています。
このような会社で働く人は身体を差し出す単純作業ではなく
知的・創造的な頭脳を差し出す仕事をする人が求められるように
なっています。

産業の主流が情報産業にシフトすることで頭脳労働は
長時間通勤をしてヘトヘトになりながら会社に行き
大きなオフィスで雑音の中で仕事をするような
これまでの会社の労働スタイルではやっていけなくなります。

頭脳労働者のもっと重要な仕事はこれまでにない
新たな価値や新たなシステムを生み出すクリエイティブな仕事が
メインになります。
このような仕事は同じ場所に同じ時間に行き同じ仕事をする
という仕事の質そのものが変わることを意味します。
現在一部の会社で取り入れているリモートワークは
その代表例です。

このような情報産業の仕事が主流になると
東京の中心地に大きなオフィスを構えて
大勢の社員をそこに集めて一同で仕事をする
共同作業はほとんど無くなると行っていいでしょう。
社員は会社に行かなくてもリモートワークで
大きなプロジェクトを数人の同僚とこなして
高い収益をもたらす新たなシステムを開発するのです。

こうなると会社という組織自体がなくなる日がやってきても
不思議ではありません。
社員は一つの会社に縛られる必要がなくなり
契約社員的な働き方でA社・B社・C社といくつもの会社と
事業契約を結び雇用者と被雇用者という上下の関係ではなく
同等の契約関係でプロジェクトを進める事業契約関係の
社員という働き方が生まれるでしょう。

近未来は会社がなくなりそこで働く正社員がいなくなる
という未来が描かれます。
これはおとぎ話でもどこかの先進的な国で実験的に
行われることではなく
まさに世界で進む確実な近未来の姿です。


この文章は神田昌典著「成功のための未来予報」を
参考にしました。




サクセスの大学受験指導は
大学受験勉強の行動を変えるための
毎日の習慣を変えるパラダイムシフト
(自分のあり方そのものを変える)の指導を行います。
サクセス塾長 堤俊明が
「7つの習慣セルフコーチング」資格取得コーチとして
多くの高校生に人生の劇的な転換をする
コーチングをおこないます。
「7つの習慣セルフコーチング」に関するお問い合わせは
お気軽に電話でお尋ねください。


サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。


高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 能力開発

2022年04月11日

鍛える大学受験勉強法

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。




受験勉強の本質は学ぶことではありません。
受験勉強は参考書や問題集をやり込んで
模試や試験本番で点を取るための
実力を鍛え上げることです。

勉強は知識を学んで覚えるインプットと
模試で結果を出すアウトプットに分かれます。
鍛えるとはアウトプットで知識を点数に変える
能力を高めることを指します。

インプットとアウトプットとどちらが大事かといえば
大学受験勉強においてはアウトプットが重要だと
言えます。
それはどんなに知識を覚えてもそれは
ただの知識であって
その知識を入試問題に答えられるように加工する
能力が必要だからです。

共通テストは難問ではなく標準問題と言われますが
その標準問題とは高校の授業レベルの問題とは
全く質の異なる入学試験での標準問題という
レベルであって
学校の授業でインプットした知識レベルでは
全く手も足も出ない異質な問題形式として
出題されます。

このような特異な問題形式に慣れるには
入試問題レベルの問題に数多く当たって
その問題形式や解答法を身体感覚で覚えるくらいの
大量の演習をこなす必要があります。
それが鍛える大学受験勉強になります。

演習量で言えば共通テストとセンター試験の
過去問をまず10年は解いてください。
最初は全く歯が立たないかも知れません。
しかし解き進めていくと問題のクセというか
出題形式や解法のコツなどある一定の傾向があることが
わかってきます。
それは大量に問題を解くことで見えてくる
答え方の大まかな方向性なのです。

それがわかったらその傾向に沿って
模試や過去問演習をどんどん進めていって
その中で知識が足りないと思う教科や部分を
映像や参考書で知識をインプットしていきます。

高校生の多くは授業や映像で知識を学んで
それで満足してしまう傾向になります。
しかしそれでは模試で結果を出すことは出来ません。
知識は演習によって鍛えることで
点が取れえる実戦力に変わります。
それが鍛える受験勉強になるのです。





サクセスは国公立大学合格を目指す学習塾です。
国公立大学に行くためには
1 今の勉強法を変える
2 勉強する
このことが大事です。


高校3年生は共通テスト全教科を指導します。
高校1・2年生は英語・数学を軸に共通テスト対策の
指導を行います。

サクセスは生徒の進路を第一に考え
その進路の実現のためにどのように勉強して
第一志望の大学に合格するかを全力で応援します。


今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人こそ
ぜひお問い合わせください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 能力開発