2025年03月29日

高3生は春の模試E判定でもいちいち落ち込まない

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



受験勉強は過去問からはじめる。
といっても過去問を解いても、いざ解いてみると
「解けない」「出来ない」「わからない」のオンパレードです。
解答解説書を読んでも、わかるところはほんの少しであとは全く意味不明。
これで勉強になるのかと不安になります。
その上に模試を受けると結果は壊滅的に悪いE判定など出たら
もう絶望的になるものうなずけます。

すると、これでは過去問演習などやっても意味がない。
とばかりに参考書やテキストから始めようとする人が出てきます。
「まずは参考書でしっかり勉強してから過去問演習に移ろう」
と過去問から離れてしまうのです。
しかしそれこそが「参考書地獄」に陥る最悪なパターンなのです。
「参考書地獄」とは参考書を1ページ目から始めて
全部の内容を覚えないと先に進めないという無限地獄です。
こんなことをやっていたら、1年かけても1冊の参考書を
終えられない恐怖の日々が待っているのです。

高3生がこれから挑む共通テストは選択式の問題です。
その問題のほとんどは「知っているか知らないか」と
「解けるか解けないか」の違いだけです。
高3生が春の段階で「解けない」「出来ない」「わからない」
という状態でも、模試でE判定が出ても決して落ち込んだり
焦ったりして参考書地獄にハマらないでください。

過去問は解答解説がしっかりしています。
その解答解説書を何度も読み返してください、何度もです。
最低5回、できれば10回は読んでください。
そして再び同じ過去問を解いてください。
分かる部分が増えているはずです。
もちろんすべてわかることはありません。
これを1年繰り返し繰り返し反復して行けば
「知っている」「わかる」「出来る」問題がどんどん増えていきます。

1回や2回解説書を読んだだけでは「出来ない」「わからない」から
脱出することなどありません。
それよりも「基本が大事だ」とばかりに「参考書地獄」の
無限地獄に落ち込まないことが大事です。



サクセスの国立大学理系学部完全個別指導の
お問い合わせや体験指導の申し込みなどは
お気軽にウエブのお問い合わせページや
堤宛メールアドレスからお寄せください。

http://yumesuc/com/
success.tsutsumi@gmail.com




サクセスは中学から高校入試のその先の
難関大や国公立大学合格を目指して
徹底して勉強を鍛えるトレーニング塾です。

中学のうちは定期テストや実力テスで
5教科400点〜450点を目指す
反復練習を繰り返し行います。
5教科400点を超えると高校入試は必然的に
県立前橋高校や前橋女子高校になります。

高校での学習は英語・数学を中心に
学校での定期テストや模試で目指す大学の
レベルを超える学力を鍛え上げる学習メニューで
学年トップクラス・模試で志望大学合格圏の
成績を目指します。

難関大・理系国立大志望者には
数学完全個別指導コースを用意します。
個々数年共通テスト数学は難度が高くなり
平均点が30点という厳しい結果になっています。
逆に言うと共通テスト数学で70点を取る実力を
身につければ難関大・国立大とも合格に一気に近づきます。
数学完全個別指導は生徒のレベルに合わせた指導で
数学を得点源にします。

今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人は学校の進路指導に
受け身で任せていると推薦を進められる
結果になります。
自分で自分の人生を切り開きたいと思う人は
サクセスの大学受験コースの体験を受けてください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
堤俊明





夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 目標達成法

2025年03月25日

受験勉強の過去問演習は分けることから始まる

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。


受験勉強は学校の授業で行う「勉強」の形とは
違う取り組みを行います。
学校の授業は最初のページから始めて
順番に理解したり覚えたりします。
受験勉強ではそのような定型的な勉強ではなく
「分ける」ことを中心に勉強を進めます。

「分ける」とは過去問を解きながら「分かるところ」と
「わからないところ」を「分ける」。
または「覚えているところ」と「覚えていないところ」を
「分ける」ことを指します。
いわば過去問の問題で自分がどれだけ分かっているか
どれだけ覚えているかについて「テスト」をしている
ようなものです。
そして「分ける」が、「分かる」の理解に繋つながります。

「分からない」がわかれば、それをさらに「分かる」に変えるための
勉強につなげます。
そして「分からない」が「分かる」になれば、さらに「分からない」
箇所を探して「分かる」に変える勉強をくり返し行います。
この繰り返しで過去問の中で「分からない」をなくすことこそが
受験勉強そのものと言えます。

繰り返しは記憶の母と言われます。
「分ける」ことを繰り返すことで「覚えたところ」の記憶は定着し
「まだ覚えていないところ」の中から「覚えたところ」が増えて
記憶力がだんだん増えていきます。

受験勉強をし始めたときから試験本番まで
いわゆる学校の授業で学ぶ「勉強」ではなく
過去問の「わからない」を「わかる」に徐々に「分ける」ことで
理解力も記憶も強化されるのです。



サクセスの国立大学理系学部完全個別指導の
お問い合わせや体験指導の申し込みなどは
お気軽にウエブのお問い合わせページや
堤宛メールアドレスからお寄せください。

http://yumesuc/com/
success.tsutsumi@gmail.com




サクセスは中学から高校入試のその先の
難関大や国公立大学合格を目指して
徹底して勉強を鍛えるトレーニング塾です。

中学のうちは定期テストや実力テスで
5教科400点〜450点を目指す
反復練習を繰り返し行います。
5教科400点を超えると高校入試は必然的に
県立前橋高校や前橋女子高校になります。

高校での学習は英語・数学を中心に
学校での定期テストや模試で目指す大学の
レベルを超える学力を鍛え上げる学習メニューで
学年トップクラス・模試で志望大学合格圏の
成績を目指します。

難関大・理系国立大志望者には
数学完全個別指導コースを用意します。
個々数年共通テスト数学は難度が高くなり
平均点が30点という厳しい結果になっています。
逆に言うと共通テスト数学で70点を取る実力を
身につければ難関大・国立大とも合格に一気に近づきます。
数学完全個別指導は生徒のレベルに合わせた指導で
数学を得点源にします。

今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人は学校の進路指導に
受け身で任せていると推薦を進められる
結果になります。
自分で自分の人生を切り開きたいと思う人は
サクセスの大学受験コースの体験を受けてください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 目標達成法

2025年02月25日

自分の受験勉強のスタイルを知り活用する

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



これから受験勉強を進めるための
4つの勉強スタイルを紹介します。
それぞれにおいて自分は日常的にどのスタイルで勉強しているか
自己分析してください。
そしてこれから紹介する4つの勉強スタイルで
どの勉強法が一番効果的に勉強を進められるかも
紹介しますので、ぜひ自分の勉強スタイルを変える
努力をしてください。

まず誰もが知っている童話が2つ登場します。
一つ目が「アリとキリギリス」です。
夏の間キリギリスは歌や音楽を楽しみ、アリは額に汗して働きましま。
冬になるとキリギリスは食べ物がなくなり、アリに助けを求める
羽目になりました。と言う内容の話です。

もう一つは「ウサギとカメ」です。
かけっこをしたウサギとカメですが、ウサギが途中で油断したために
カメに追い越されて競走に負けると言う話です。
この2つの話は人生の機微や生きる姿勢を見事に映し出した話です。
受験勉強の取り組みについて、この2つの話を軸に捉え直して見ましょう。

まず横軸と縦軸に線を引きます。
縦軸は時間に対する姿勢です。横軸はエネルギーの使い方です。
キリギリスは時間の捉え方が短期的で現実思考です。
アリは時間の捉え方が長期的で未来志向です。
ウサギはエネルギーの使い方が瞬発力が強いです。
カメはエネルギーの使い方が持続力が強いです。
このそれぞれの特徴を4つのマトリクスに表します。

1 キリギリス・ウサギ型
時間が短期的で瞬発力のある勉強スタイルの持ち主です。
期末テストのような短期決戦勉強には強さを発揮します。
しかし目標を立てて行動計画を立案して、日々の勉強を確実にこなす
という長期戦略は苦手です。

2 キリギリス・カメ型
着実に努力をしますが、その努力はマニュアル化したものが好きで
また派手好きで、一発勝負で合否を決める蛍光を好みます。
「かっこいい」かどうかが努力の基準になるので、長期の受験勉強には
馴染めない型のスタイルです。

3 アリ・ウサギ型
長期視点で受験勉強に取り組むことができます。
一方で目新しい教材にピョンと飛びつく傾向もあります。
努力があちこちに散らばり浅く広くの勉強に手を出して
解答力が上がらずに試験本番に間に合わないのはこのタイプです。

4 アリ・カメ型
アリのように長期的に試験勉強に取り組んで
カメのように地道で持続的な努力ができる人です。
なぜ受験勉強をするのかの動機づけも明確です。
そして計画立案に沿った勉強が出来て、合格を最優先に
地道に長期的に受験勉強に取り組めます。

受験勉強に取り組むときの童話をもとにしたタイプ別の
勉強スタイルを紹介しました。
4つのスタイルで確実に合格に到達できるタイプは
もちろん4のあり・カメ型の勉強スタイルです。
勉強は地道な長期計画にたった勉強が最も効果のある勉強だと
誰もが分かっています。
しかし自分のスタイルを優先してしまい
いつしか合格とは別の道に進んでしまうというミスを犯します。
時々自分の勉強スタイルを確認して
アリ・カメ型の勉強を実践する努力をしてください。




サクセスの国立大学理系学部完全個別指導の
お問い合わせや体験指導の申し込みなどは
お気軽にウエブのお問い合わせページや
堤宛メールアドレスからお寄せください。

http://yumesuc/com/
success.tsutsumi@gmail.com




サクセスは中学から高校入試のその先の
難関大や国公立大学合格を目指して
徹底して勉強を鍛えるトレーニング塾です。

中学のうちは定期テストや実力テスで
5教科400点〜450点を目指す
反復練習を繰り返し行います。
5教科400点を超えると高校入試は必然的に
県立前橋高校や前橋女子高校になります。

高校での学習は英語・数学を中心に
学校での定期テストや模試で目指す大学の
レベルを超える学力を鍛え上げる学習メニューで
学年トップクラス・模試で志望大学合格圏の
成績を目指します。

難関大・理系国立大志望者には
数学完全個別指導コースを用意します。
個々数年共通テスト数学は難度が高くなり
平均点が30点という厳しい結果になっています。
逆に言うと共通テスト数学で70点を取る実力を
身につければ難関大・国立大とも合格に一気に近づきます。
数学完全個別指導は生徒のレベルに合わせた指導で
数学を得点源にします。

今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人は学校の進路指導に
受け身で任せていると推薦を進められる
結果になります。
自分で自分の人生を切り開きたいと思う人は
サクセスの大学受験コースの体験を受けてください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 目標達成法