2018年08月14日

ADHDといわれる子供の生活改善

群馬県前橋市富士見町と高崎市箕郷町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ

このブログは
未来を生きる子供を育てる
親に向けて書いています


ADHDとは注意欠陥多動性障害と言われ
多動と言う目立つ行動や
不注意や集中力の欠如
突然キレる衝動性が目立つ
などの症状があります。

このような特異な行動は
学校と言う集団生活をする場では
友だちとの関係が上手く作れず
疎外感や自己嫌悪が育っていく心配があります。

また男の子に圧倒的に多い症状で
女の子はまれに次の注意欠陥優位型
と言われるADHDが現れます。

注意欠陥優位型と言われるADHDは
注意を持続することが困難
外からのちょっとの刺激ですぐに注意をそらされる
というADHDで
大人しいと言うより活気がない
無気力ととらえられることがあります。

このような子供は
学校から与えられた課題を
持続して行うのがとても難しく
忘れ物・紛失物が頻繁に起きます。
このような子は男の子は空想が大好きな子
女の子は夢見る夢子ちゃんと言われます。

そして社会に適応できない自分に対し
不安感や抑うつ感を持つことがあり
自尊心や自己肯定観を持てない
いわゆる自信のない子になる可能性が
大きいのです。

ADHDは激しい衝動性を繰り返す子供もいて
親やまわりの大人が
叱責や抑圧で強制的に衝動を抑えていると
やがて自閉症傾向になる子供がいます。

自閉症は周りからの抑圧によって
他者とのコミュニケーションがうまくいかなくなる
またはこだわりが強くなる
発達の遅れが目立つ
などの症状が現れます。

ADHDや自閉症になる子供は
共通な特徴として
「社会的な笑いが少ない」と言う傾向があります。
日常会話の中に笑いが極端に少ない
表情が少ない
など抑うつ的な状態が長く続くのが特徴です。

この改善には家庭での
「会話」と「笑い」を増やすことです。
おそらく抑うつされた家庭では
楽しい「会話」と家族の「笑い」が
ないと思われます。

テレビ・ゲーム・個別と言う家族生活は
家族のコミュニにケーションを奪い
無表情の子供を多く生んでいます。

ぜひテレビを消して家族で一緒に食事をして
「会話」と「笑い」のある家族を
取り戻してください。

社会性を持ち
勉強のもよくでき
スポーツ得意な子供は
「笑い」のある家庭で育つのです。


サクセスは自分から学習習慣をつくる
マインドマップ学習を進めいます。
この学習は受け身ではなく
自分から勉強する楽しみを見出し
子供の中にある才能を引き出す
「天才のノート」と言われる学習で
右脳の潜在能力を生かす
学習を通じて生徒の持つ偉大な才能を引き出す
学習を目指します。

今2学期生を募集しています。
今秋からの新規塾生募集の
体験授業を行っています。
マインドマップの描き方
マインドマップをどう使うかなど
体験の中で才能の引き出し方を
指導していきます。体験授業を行いますので
お気軽にお問い合わせください。

詳細はHPの相談ボタンか電話でお問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

サクセス
027-289-8377
堤俊明

 

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 愛情の教育

2018年06月23日

勉強のやる気を出すにはどうするか

群馬県前橋市富士見町と高崎市箕郷町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ

このブログは
未来を生きる子供を育てる
親に向けて書いています。


子供が勉強のやる気を見せない時
または自分自身がやる気が起きない時
一体どうすればいいのでしょうか?

やる気を出すために必要な言葉
それが「称賛(あるいは賞賛)」です。

人は他者からの称賛がないと
生きていけない生き物です。

ぜひこの言葉を忘れないでください。

子供が勉強しない
何をしてもやる気がない
でも本当は頑張っているのかもしれません。
将来いい仕事に就いて親を安心させたい
と思っているかもしれません。

しかし頑張った分
それに見合うだけの称賛を
受け取ってないかもしれません。
子供は親からの称賛が何よりもうれしいのです。


称賛を与える時に注意してほしいことがあります。
大人は往々にして結果を評価しようとします。
すると結果がいいと称賛を与えられ
結果が思わしくないと称賛されない
と言うことになります。

大事なのは結果ではなくその過程です。
過程を称賛されるようになると
結果の良し悪しよりも過程を頑張るようになります。

結果をほめるのは簡単です。
いい点数が取れたら
「がんばった結果だね」と言えばいいのです。

しかし過程をほめるのは易しくありません。
努力しても結果に結びつかないこともあります。
その時どう称賛すればいいのでしょうか?

それは「努力していることは知っている」
という言い方をして称賛します。
「今回の結果はイマイチだったけど
努力していることは知っているから
次はきっといい結果になると思うよ」
と言う感じです。

この場合努力しているしていないは
問題ではありません。
「今の努力がきっと次につながる」
と言う声掛けをすることが重要です。

これは心理学で「将来への期待効果」と言います。
人は将来を期待されると
そこに向けて頑張るようになる
という思考を持っています。

逆に頑張っても「結果が悪いとダメだ」
と言われてしまうと
「どうせやってもまた同じ結果だろう」と
将来へのやる気は一気になくなっていきます。


子供やる気は「将来への期待効果」を上手く利用して
努力することでほめられる
と言う思考を持てば
その努力はいつかは必ず結果につながります。


サクセスのメンタルトレーニングは
「将来への期待効果」を上手く使いながら
生徒の将来のビジョンやミッションを明確にして
本人の持つ才能や資質を使って
行動を変える指導をします。

7月にメンタルトレーニングと高速学習の
説明会を開催します

詳細はHPの相談ボタンか電話でお問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

サクセス
027-289-8377
堤俊明



夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 愛情の教育

2018年05月06日

家庭の貧困と学力格差とは無関係な理由

群馬県前橋市富士見町と高崎市箕郷町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ

このブログは
未来を生きる子供を育てる
親に向けて書いています


日本の貧困率は増加の一途をたどり
今や生活保護を必要とする家庭が
200万人いると言われています。

子供の貧困率はもっと深刻で
17歳以下の子供の貧困率を示す数字が
14%に達し
これは子供全体の7人に1人という状況です。
(厚労省 国民生活基礎調査)

そして問題視されるのが
家庭の経済格差が子供の学力格差を生んでいる
という論理です。


日本の義務教育は基本無償教育です。
最近では高校教育も公教育は
無償教育になっています。
だれでも平等に教育が受けられる
公共サービスを受けているので
ここで教育格差が生まれることはありません。

ですので一般的に言われる
貧困による教育格差は学校外教育の
事を指します。
つまり受験は学校ではなく塾や予備校が
担っている分野なのです。

では家庭の貧困から中卒で就職した人は
その時点で人生の敗者になるかといったら
中卒の企業経営者は相当数います。
また中学時代に不良で警察の
お世話になった経験を持ちながら
現在多くの職人を抱える自営業者も
数えきれません。

問題なのは
日本の貧困家庭がものすごい勢いで増えている
そして貧困が学力格差を生み
社会問題化しているという論理を
子供を育てる大人が信じている問題です。

貧困に関する大人の偏見の問題は次のようなものです。
問題1、貧困=敗者と言う決めつけ
資本主義経済はお金が主体となって
人がモノを買うことで発展をします。
お金を持ちモノを持つことが社会的成功になる
というパターンの刷り込みを行います。
今の経済の拡大は消費が命ですので
社会構造上貧困は社会の敗者として
社会構造の下位に置いておく必要があります。

問題2、生涯賃金は大卒と高卒では1億円以上の差が出る
先進国はほぼすべて高学歴社会です。
この学歴のインフレ状態は優秀な労働市場を確保する
企業側の要望がまかり通った結果です。
なぜ大卒がもてはやされるのか
それは知識量の違いが優秀な労働者を分け
生産率が高くなると思われているからです。

しかし今後大量生産と大量消費を元にした
今の資本主義経済の仕組みは
高齢化の人口減やAI時代の始まりで
大きく変わると予想されています。
アメリカの大学では
これまでの優秀な労働者教育に変わる
新しい社会構造に対応する
起業家育成プログラムが始まっています。


今日本でも高校生起業家が現れる時代です。
今の日本では起業にかかる経費はほぼ0に近く
スマホ1つでビジネスができ
必要な資金はクラウドファンディングで集める
時代になりつつあります。
高校生ならではの斬新なアイディアがあれば
高校に在学しながら
資本金が0でもビジネスが始められる時代です。

貧困=学力格差という固定観念は
今後社会変革が起こる時代では
古い考えの大人が作り出す時代錯誤の
考えでしかありません。

今貧困でもこれからの社会に画期的な
変革をもたらすアイディアがあれば
ビジネスチャンスは世界に広がります。


私の知っているある若者は
子供の時両親が離婚し
朝から夜まで生活費を稼ぐ母親は
一人ぼっちの子供を家に残して
学校にさえ行けない貧困を経験しました。

そのさみしさを紛らわすために
その子は毎日絵を描き
孤独を表現する色遣いが独特で
それをSNSに載せていたら
ある画廊の経営者の目に留まり
特に中国向けのネットで絵の評判が高まり
今中国で年間1千万円の取引がある
アーティストになっています。

インターネットは今まで考えられなかった
市場が生まれることを実証します。


貧困とは自分を卑下して何もしない
ひねくれものを作り出す作用があります。
しかし貧困だからこそ
今までの社会価値しか見えない
固定観念で生きていく人たちとはまったく違う
生き方をできるチャンスにもなります。

家が貧困だろうと
正しい努力ができる勉強法さえ
マスターすれば
国立大学に合格することもできます。
国立大学ならわずかな奨学金とバイトで
親に頼らずに通うことは可能です。


貧困の壁に阻まれ腐っていく人がいます。
貧困の壁を打ち破り記録を塗り替える人もいます。
そうするためには
これからの時代は今までとは違う
変化に富んだ変革の時代だと
子供たちに教える必要があります。

子どもの未来を導く指導者にも
新たな価値を与える時代を読む
視野の広さが求められます。


サクセスは
親子と子供の教育に関する相談をお受けします。
詳細はHPの相談ボタンか電話でお問い合わせください

最後までお読みいただきありがとうございました。

サクセス
027-289-8377
堤俊明






夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 愛情の教育