「夢を叶える学習塾サクセス
塾長ブログへようこそ
このブログは
未来を生きる子供を育てる
親に向けて書いています。
子供が学校に行かない
青年になっても引きもって
仕事をしない。
引きこもるという状況は
人間不信
弱い精神力
発達障害が原因
などいろいろな要因があり
その要因は
外の人間関係に上手くなじめない
と思われがちです。
しかし実際には
引きこもってしまう子供の
心理状態は
精神的に弱いから
人との関係が築けないのではなく
本当は
自分が世界の中心に
いることが当たり前で
ちやほやされないと
生きていけない
とても未熟な精神の発達を
していることが多いです。
その様な人は
人のいいところを認めてほめたり
自分から人のために何かをする
という主体的な行動が苦手です。
いつも人から機嫌を良くさせられ
いつも自分が誰よりも注目され
いつも自分が人よりも勝っていないと
いけない精神構造なのです。
これは小さい時からの
親からの甘やかし
過保護が原因です。
この社会は
人とのかかわりを抜きして
生きていくことはできません。
社会で活躍するとは
たくさんの人とかかわり
たくさんの人の役に立ち
たくさんの人から応援を受ける
この状況を社会での活躍と言います。
引きこもるとは
自分が人から注目を浴びたい
嫉妬や自己中心が原因で起こる
認められたいという欲求の
逆の精神的行動です。
弱々しく病的に
学校に行けない
家から出られない
というハンディを
世間に発信して
同情や注目を浴びたいのです。
しかしそんなことでは
誰も注目なんてしません。
すると本人は本当に引きこもり
自分の存在ををこの社会から
消し去ろうとします。
現代に生きている限り
人との付き合いを絶って
生きていくことはできません。
もし自分が
人から注目され気を引きたいのなら
引きこもりのような方法で
気を引くのではなく
積極的に人の中に入り
恥をかき傷つき失望しながらも
人の役に立つ生き方に
変える必要があります。
人との人間関係の基本は家族です。
子供は
親から何でもしてもらうのではなく
親のためににかをしてあげる
存在になってください。
それが自分の自己肯定観につながり
やがて自分は社会に役に立つ
存在なんだという
自信になります。
サクセス堤俊明は
これからの超高齢社会での
今までの生き方を変える
講座を行っています。
前橋市主催「まちなかキャンパス」
アクティブエイジング講座
4/12(水)13:30〜15:00
前橋市中央公民館5F505会議室
参加費無料
申し込みは前橋市商工会議所
「まちなかキャンパス」webページから
お願いします。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
サクセス
027-289-8377
堤俊明
夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します