2017年04月06日

引きこもるという行動の理由

群馬県前橋市富士見町と高崎市箕郷町の
「夢を叶える学習塾サクセス
塾長ブログへようこそ

このブログは
未来を生きる子供を育てる
親に向けて書いています。



子供が学校に行かない
青年になっても引きもって
仕事をしない。

引きこもるという状況は
人間不信
弱い精神力
発達障害が原因
などいろいろな要因があり
その要因は
外の人間関係に上手くなじめない
と思われがちです。


しかし実際には
引きこもってしまう子供の
心理状態は
精神的に弱いから
人との関係が築けないのではなく

本当は
自分が世界の中心に
いることが当たり前で
ちやほやされないと
生きていけない

とても未熟な精神の発達を
していることが多いです。

その様な人は
人のいいところを認めてほめたり
自分から人のために何かをする
という主体的な行動が苦手です。

いつも人から機嫌を良くさせられ
いつも自分が誰よりも注目され
いつも自分が人よりも勝っていないと
いけない精神構造なのです。


これは小さい時からの
親からの甘やかし
過保護が原因です。

この社会は
人とのかかわりを抜きして
生きていくことはできません。

社会で活躍するとは
たくさんの人とかかわり
たくさんの人の役に立ち
たくさんの人から応援を受ける
この状況を社会での活躍と言います。

引きこもるとは
自分が人から注目を浴びたい
嫉妬や自己中心が原因で起こる
認められたいという欲求の
逆の精神的行動です。

弱々しく病的に
学校に行けない
家から出られない
というハンディを
世間に発信して
同情や注目を浴びたいのです。

しかしそんなことでは
誰も注目なんてしません。
すると本人は本当に引きこもり
自分の存在ををこの社会から
消し去ろうとします。


現代に生きている限り
人との付き合いを絶って
生きていくことはできません。

もし自分が
人から注目され気を引きたいのなら
引きこもりのような方法で
気を引くのではなく

積極的に人の中に入り
恥をかき傷つき失望しながらも
人の役に立つ生き方に
変える必要があります。

人との人間関係の基本は家族です。

子供は
親から何でもしてもらうのではなく
親のためににかをしてあげる
存在になってください。

それが自分の自己肯定観につながり
やがて自分は社会に役に立つ
存在なんだという
自信になります。


サクセス堤俊明は
これからの超高齢社会での
今までの生き方を変える
講座を行っています。

前橋市主催「まちなかキャンパス」
アクティブエイジング講座
4/12(水)13:30〜15:00
前橋市中央公民館5F505会議室
参加費無料
申し込みは前橋市商工会議所
「まちなかキャンパス」webページから
お願いします。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 愛情の教育

2017年03月22日

家庭を一番大切なものにする

群馬県前橋市富士見町と高崎市箕郷町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ

このブログは
未来を生きる子供を育てる
親に向けて書いています。


父親の役目は
家族に経済的安定をもたらすこと
子供たちに社会性を教えること
この二つが大きな役割になります。

そして父親は家族のために
がんばって働きます。

しかしその働きが
生活の中心になってしまうと
家族の連帯や絆は
仕事の犠牲になり

子供の大事な用事は
すべて母親が担い
「働くだけのお父さん」
になってしまいます。

家族の絆を大事にする
という活動を通じて仕事と幸せの
ワークライフバランスを説いている
教育コンサルタントの元に
次のような話をした人がいました。


「私は今までのことに満足をしているか
分からなくなっています。
仕事で現在の地位まで登り詰めるために
払った代償に価値があるのか
私は今の会社で次期社長と目されていますが
本当に社長になりたいかわからないのです。

私が一番後悔しているのは
子供たちの成長の過程をほとんど見ていない
一緒にいる時間がなかったのです。
家にいる時でさえ
本当の意味で一緒にいるわけでは
ありませんでした。

頭の中は仕事でいっぱいで
子供からの話も
うわの空で聞いていて
面倒な話は「今忙しいから後にして」
と突き放していました。

本当はどうしたらいいのか分からず
欲しいものを買ってあげたりしましたが
本当の意味での絆は築けませんでした。

本当の豊かさは家庭にあると思います。
お金や地位ではなく
家族の時間こそが一番豊かなものだと
気付きました。」



多くのお父さんにとって
家族は最優先事項ではありません。
そのために
家庭生活と言う貴重な時間を
何年も失ってしまっています。


私たちはたくさんのプレッシャーを受けて
生活をしています。
仕事はその最たるもので
そのプレッシャーの中
家族の本当の優先順位を見失っています。

ほとんどの父親が
仕事さえうまくいけば
家庭の問題は解決すると思っています。
しかしどんなに仕事に打ち込み
人生をかけても
やがて仕事から引退する日が来ます。

仕事での役割はやがて終わっても
家庭でも役割に終わりはありません。
あなたの代わりをする人はいません。

家庭でのあなたの影響力は
ずっと続きます。
ずっと必要とされます。

もしあなたが死んでも
子供にとってあなたは父親で
孫にとってあなたは祖父で
家庭の中での影響力はずっと続きます。

これは人生において数少ない
永久的な役割であり
本当の意味で永久に続く役割なのです。

だから
家庭の役割をないがしろにして
家庭と言う宝箱をほったらかしていたら
人生で本当に大切なものを失ってしまうでしょう。


仕事優先と言う現代の魔力に惑わされ
家庭からしか得られない深い満足
永遠の愛を得ることなく
生きていくことになります。

人生で一番大切なものは家族だと知るのは
最後を悟った日にならないように
ぜひ今から
家族を自分の優先順位の
一番にしてほしいと思います。


サクセスは
子供の教育の相談をお受けします。
お気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

サクセス
027-289-8377
堤俊明











夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 愛情の教育

2016年10月28日

母親として心を整える必要性

群馬県前橋市富士見町と
高崎市箕郷町の
「夢をかなえる学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ

このブログは
未来を生きる子どもを
育てる親に向けて書いています。


親として心を整えるとは
どういう意味があるでしょうか?

人は心に入ったのもが
外に現れます。

これを「心と外面の調和」と言います。

心の内面とあなたの外面は
恐ろしいほど一致します。

あなたの内面は
あなたを通してあなたの外面に
鏡に映したように反映します。

心がいつも朗らかで平安な
生き方をしている人は
それがいつも表情やしぐさに現れます。
またそれは人に接する時にも現れます。

心がいつも無価値観に支配され
嫉妬・妬み・失望・無感動・恐れ・貧困
に包まれている人は
いつもそんな表情をして
心から出る言葉も
自分の状況を表す言葉になっています。


人は自分が考えているような
人間になります。

すべては自分の心が
どんな感情に支配されているか
その感情の質で自分の人生の質が決まります。


その思考や感情は
あなたの磁石になり
あなたのちょうどいい
釣り合うレベルの人やものを引き付けます。

あなたが積極的であれば
周りには同じ感情を持つ人ばかりになり

あなたが消極的であれば
周りには同じ感情を持つ人ばかりになります。


それは
母親であるあなたの子供にも
大きな影響を与えます。

いつも明るく積極的な母親の子供は
いつも明るく積極的になり、

いつも不平不満や言い訳ばかり言っている
母親の子供は
そうなります。

自分の子供にダメ出しばかり言う母親は
自分自身が親からダメ出しを
言われて育ってきた方なのかもしれません。

それを子どもには伝えないようにしてください。



未来を生きる子供を育てる
母親にお願いしたいことは

将来子供が幸せに
思うことを何でも叶えられる
才能をもっと出せるために

まず
母親自身が
心を穏やかに
積極的心構えを持ち

今からでも自分の夢を持ち
その夢を周りに語り
一緒に行動する仲間を増やし
ぜひ行動に結び付けてください


目標を持つ人間は
輝きます。

その輝きで
子供を照らし
家族を照らし

自分自身をもっと高いレベルに
引き上げてください。


まず母親が心を整える

その変化が
あなたとあなたの子供の
人生を変えます。


サクセスは
親子で人生の成功者になる講座を
開催します

日程 11/3(休日) 19:00〜20:30
会場 サクセス
費用 無料
お問い合わせはサクセスまで

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 愛情の教育