2025年04月17日

困難には必要な困難と不要な困難がある

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



私たちの人生には様々な困難に出会い、打ちのめされ
それを乗り越えたりするうちに
困難という状況は、人生に必要な困難と必要でない困難が
あることがわかります。
別な言い方をすれば、あちらから訪れてくる困難と
私たちが自ら招く困難です。

私たちの目の前には正しい道と正しくない道の2つの選択肢が
常に用意されています。
正しい道は上に伸びて、正しくない道は下に降りて行きます。
そして人間として私たちは楽で魅力的な道に進むように
悪魔の声に導かれる傾向にあります。

下に降りていく道は本当に楽です。
滑り落ちていけばいいだけですから。
しかし上に行くためには努力をしなければなりません。
下に行く道は、何もしなくても落ちていきます。
そこには「これではいけない」と自分で気づくまで
これでもかというくらい災難に襲われます。

上に向かうためには、何かを乗り越える必要があります。
真の意味で生きるとは、上に向かう強い意識が必要です。
キミが人生において何の努力もせずに
一番楽な方向に動いているのなら、それは間違いなく下に向かって
落ちている証拠です。

キミの周りを見渡してください。
社会の重荷を背負って上に押し上げようとしている
勇敢で誠実な、自分を顧みずに人に尽くす、ほんの一握りの
推進役の人がいるはずです。
一方で、何の努力もせずに、一握りの人のジャマをする人が
大勢います。
この世界は多数の人が社会を動かすのではありません。
思慮深く、自己犠牲の心を持った少数の勇敢な人たちが
上に向かっていく社会の明日を担っているのです。

大多数の人は、自分を律する努力をしたがりません。
ただ世間に流されて楽しいことを追いかけ
虚しい人生を送るだけなのです。
そのような人は優秀な少数派の人に導かれて
この世界の富の分けまいの残りカスを奪い合うことでしか
生きるのぞみを得られないのです。

キミの人生は今上に上がっていますか、下に落ちていますか。
下に落ちているのなら、そこには自らが招いた
困難が待ち受けています。
その困難がもう目の前に見えているかもしれません。
あるいは、今が困難の渦中にいるかも知れません。
必要のない困難は、そのままにしておくと回復不可能になります。
その困難を経験に変えて必要な困難にできれば、また新たな人生の
一歩を踏み出せます。
次回はその方法をお話します。

この内容は「運が良くなるおはなし」(ラルフ・パーレット著)
を参考にしました。





サクセスの国立大学理系学部完全個別指導の
お問い合わせや体験指導の申し込みなどは
お気軽にウエブのお問い合わせページや
堤宛メールアドレスからお寄せください。

http://yumesuc/com/
success.tsutsumi@gmail.com




サクセスは中学から高校入試のその先の
難関大や国公立大学合格を目指して
徹底して勉強を鍛えるトレーニング塾です。

中学のうちは定期テストや実力テスで
5教科400点〜450点を目指す
反復練習を繰り返し行います。
5教科400点を超えると高校入試は必然的に
県立前橋高校や前橋女子高校になります。

高校での学習は英語・数学を中心に
学校での定期テストや模試で目指す大学の
レベルを超える学力を鍛え上げる学習メニューで
学年トップクラス・模試で志望大学合格圏の
成績を目指します。

難関大・理系国立大志望者には
数学完全個別指導コースを用意します。
個々数年共通テスト数学は難度が高くなり
平均点が30点という厳しい結果になっています。
逆に言うと共通テスト数学で70点を取る実力を
身につければ難関大・国立大とも合格に一気に近づきます。
数学完全個別指導は生徒のレベルに合わせた指導で
数学を得点源にします。

今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人は学校の進路指導に
受け身で任せていると推薦を進められる
結果になります。
自分で自分の人生を切り開きたいと思う人は
サクセスの大学受験コースの体験を受けてください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 生き方を学ぶ

2025年04月10日

不満や悪口という毒は自分に返ってくる

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



「学校の不満や悪口を言う人に勉強のできる人はいない」
というグログを書いたところ、数多くのアクセスがありました。
日常であまり気にしていないことですが
いざ自分のこととして振り返ってみると、意外と不満や悪口を
口にしている場面が思い当たるという人が意外に多いと感じます。
そして日常の習慣として不満や悪口を口にしていると
それは毒となって自分の内面の成長や善行に思いの外影響を
与えていることに気づくはずです。

勤勉や誠実などの人間性を伴った成長をするには
「個性と人格」という2つの面から自分を見つめ直す必要があります。
「個性と人格」は自然界の樹木に例えられます。
樹木は地表に出ている幹や枝葉で表現できます。
人格は地中の根という意味合いがあります。

幹や枝葉は樹木そのものであり周りからもその大きさや
幹の太さ、枝葉の青々とした茂り具合など
周りの樹木との成長の差や巨木の神々しさなどが見た通りの
姿として、その存在感と周りに与える影響までが比較として
客観的に見ることが出来ます。

一方で地中に張り巡らされた根は、その姿や大きさを見ることは出来ません。
しかし根が地中深く張り巡らされないと、幹や枝葉に多くの養分を与えることは
出来ませんし、根が四方八方に張り巡らされないと暴風雨に耐えるだけの
土台をつくることが出来ません。

まさに「個性」と「人格」は周囲から見える知識やスキルであり
人格はその人間の内面であり人間性を表しているのです。
樹木は地中の根がしっかりと育たないと地表に見える幹や枝葉に
栄養が行き渡らないので、貧弱な幹や枝葉になってしまいます。
人間に置いても周囲から見える能力やスキルを磨いても
周囲から見えない心の内面の人格を育てないと個性が引き立ちません。

不満や悪口をいうということは、その言葉を自分の内面の奥深くで
受け止めているのです。
自分の内面で形づくられるのは「誠実」「勇気」「思いやり」
といった人間性を育てるものです。
不満や悪口は「誠実「「勇気」「思いやり」といった人間性を
毒によって攻撃しているようなものです。
すると人間性の内面の成長が阻害されて、貧弱な内面しか育たない
心の弱い・貧しい人間にしか育たなくなります。

不満や悪口は人間としての人格形成に悪影響を及ぼして
それが周囲からも見える個性にも悪い影響を与えるようになります。
「不満や悪口という毒は自分に返ってくる」という言葉は
樹木でいう地中に深く根を張る行為を毒で殺しているようなものです。




サクセスの国立大学理系学部完全個別指導の
お問い合わせや体験指導の申し込みなどは
お気軽にウエブのお問い合わせページや
堤宛メールアドレスからお寄せください。

http://yumesuc/com/
success.tsutsumi@gmail.com




サクセスは中学から高校入試のその先の
難関大や国公立大学合格を目指して
徹底して勉強を鍛えるトレーニング塾です。

中学のうちは定期テストや実力テスで
5教科400点〜450点を目指す
反復練習を繰り返し行います。
5教科400点を超えると高校入試は必然的に
県立前橋高校や前橋女子高校になります。

高校での学習は英語・数学を中心に
学校での定期テストや模試で目指す大学の
レベルを超える学力を鍛え上げる学習メニューで
学年トップクラス・模試で志望大学合格圏の
成績を目指します。

難関大・理系国立大志望者には
数学完全個別指導コースを用意します。
個々数年共通テスト数学は難度が高くなり
平均点が30点という厳しい結果になっています。
逆に言うと共通テスト数学で70点を取る実力を
身につければ難関大・国立大とも合格に一気に近づきます。
数学完全個別指導は生徒のレベルに合わせた指導で
数学を得点源にします。

今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人は学校の進路指導に
受け身で任せていると推薦を進められる
結果になります。
自分で自分の人生を切り開きたいと思う人は
サクセスの大学受験コースの体験を受けてください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 生き方を学ぶ

2025年04月05日

成績優秀者は結果のための努力はしない

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。


受験勉強を進めるためには目標を持つことが重要です。
そして模試や実力テストで勉強の進捗状況を測りながら
その時点での出来不出来を評価します。
しかしテストの結果ばかりを追い続けると
結果のための勉強になってしまい、結果が良いと喜び
結果が悪いとがっかりする「一喜一憂」状態になります。

模試や実力テストがあるたびに、良い悪いを気にして
気分が上がり下がりすると、その気分に勉強のペースが左右されて
勉強を進めるモチベーションが上がったり下がったりする
躁鬱(ソウウツ)的な勉強になります。
受験勉強のような長期にわたる期間の勉強継続が必要なペースは
気分が上がったり下がったりするペースの上下は極力少なくする
一定のペース維持が必要です。

勉強が得意でない人の勉強ペースは
定期テスト前は徹夜も厭わないものすごい勢いで勉強をして
テストが終わると一気に勉強への意気込みがなくなり
何もしない日々が1ヶ月も続きます。
これでは一気に仕上げた勉強の成果は数日で消え失せて
次のテストが近づいて来るときには勉強のストックは0に
なっています。

このように勉強が得意でない人は勉強するしないのペースに極端に
なっています。
一方で勉強が得意な人や成績優秀者は、勉強のペースがテストが
あるなしに関係なく一定を持続する傾向にあります。
もちろんテスト前は勉強時間は日常の2倍に増えても
テストが終わるとパタッとやめるのではなく
テスト終了後も一定の勉強時間を確保して勉強を続ける日常を
続けます。

勉強の成果とは日々の継続する中に積み重なっていくものです。
特に語学系(英語の単語や古典の古語)の勉強は1ヶ月勉強を続けても
その後1週間休む記憶量は半分以上失われると言われます。
それくらい語学系の記憶は休まないで継続することこそが
記憶力を高める秘訣と言えます。

受験勉強をしていく上で大事なのは
絶え間ない継続の勉強を積み重ねることです。
それがある時期は1日8時間勉強をして、それがパタッと止まり
1週間以上も間を開けて、また勉強が始まるという
気分屋のような三日坊主のようなダラダラとした勉強をし続ける
このようなムダな勉強をしたのでは、ほぼやらないと同じ成果しか
出せません。

受験勉強で結果を出すためにも、勉強を日常化することです。
日常の中に勉強を浸透させることができれば
「よし勉強をやるぞ」と気合を入れなくても、少しの時間で
英単語集を見る、計算問題を1問解く、参考書をめくる。
という勉強の日常化が普通になるのです。



サクセスの国立大学理系学部完全個別指導の
お問い合わせや体験指導の申し込みなどは
お気軽にウエブのお問い合わせページや
堤宛メールアドレスからお寄せください。

http://yumesuc/com/
success.tsutsumi@gmail.com




サクセスは中学から高校入試のその先の
難関大や国公立大学合格を目指して
徹底して勉強を鍛えるトレーニング塾です。

中学のうちは定期テストや実力テスで
5教科400点〜450点を目指す
反復練習を繰り返し行います。
5教科400点を超えると高校入試は必然的に
県立前橋高校や前橋女子高校になります。

高校での学習は英語・数学を中心に
学校での定期テストや模試で目指す大学の
レベルを超える学力を鍛え上げる学習メニューで
学年トップクラス・模試で志望大学合格圏の
成績を目指します。

難関大・理系国立大志望者には
数学完全個別指導コースを用意します。
個々数年共通テスト数学は難度が高くなり
平均点が30点という厳しい結果になっています。
逆に言うと共通テスト数学で70点を取る実力を
身につければ難関大・国立大とも合格に一気に近づきます。
数学完全個別指導は生徒のレベルに合わせた指導で
数学を得点源にします。

今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人は学校の進路指導に
受け身で任せていると推薦を進められる
結果になります。
自分で自分の人生を切り開きたいと思う人は
サクセスの大学受験コースの体験を受けてください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 生き方を学ぶ