2023年12月03日

苦手教科を得意教科に変えるラベル張替え

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



苦手教科は勉強するのも嫌だし
数学が苦手だと数学の教科書を開くだけでも気分が落ち込む
なんてことがよく起こります。
テスト前の勉強時間を調べると得意教科と不得意教科の
勉強時間は倍以上の開きがあるという調査もあります。
不得意教科は点数が取れないのは勉強時間と集中度が
得意教科のそれと比べて極端に少ないのが原因であるのは
間違いないのです。

なぜこんなことが起こるのか。
それは得意不得意は経験からくる感情の違いが決めるのです。
私たちはテストで失敗したことや先生から怒られたことなど
経験したことに基づいて「この教科は得意(あるいは好き)」
「この教科は不得意(あるいは嫌い)」ということを決めます。

最初のうちはどの教科が好きでどの教科が嫌いなのかは
決まっていません。
テストでいい点数を偶然取った。先生から褒められた。
宿題を忘れて怒られた。授業で指されて嫌な思いをした。
など感情のいい悪いがきっかけになって「感情のラベル」が
貼られます。

これは心理学で言う「感情のラベル」といいます。
例えば食べ物の好き嫌いも食べてみて
自分にとって美味しいと感じるかマズいと感じるかで
好き嫌いのラベル(感情のラベル)が貼られて
2回目以降は味を確かめることをせずに食べ物を見ただけで
美味しいかマズいかを判断してしまいます。

感情のラベルとは
人は五感を使って学んでいくうちに手に取らなくても
良し悪しを決めてしまうようになるのです。
良し悪しを見ただけで決められるし
名前を聞いただけで決められるのです。
これは最初は五感を使っていたものがショートカットして
言葉を聞いただけでそれが自分にとって
「幸せに感じられるものかどうか」を判断するようになるのです。

数学が苦手なのも一度テストで痛い目を見て(最低点を取って)
数学なんて嫌いだと思った瞬間に数学嫌いが決まります。
そして数学の教科書を見た途端に嫌な気分になったり
テストを見ると思考回路が停止してそれまで出来ていたものが
何故かできなくなると言うことが起きます。

でも実はこの「感情のラベル」はちょっとしたことで
嫌いを好きに張り替えることが出来るのです。
数学嫌いを数学が好きに変えるには次のような
ラベル張替えの技を使ってください。

テストで最低の点数を取って「これは辛い」と
思われる出来事の中で「ポジティブな出来事」を
探し出して「ここは素晴らしい」と思うのです。
大事なのはどんな出来事のなかでも
「自分を成長させるために必要なことは何か」
を探し出すことです。
そしてそこに「ここが素晴らしい」という
意味づけを持つことができれば人生のクオリティは
激変をすることになります。

つまり「感情のラベル」の張替えとは
眼の前に起きた現象を「どう意味づけするか」で
「辛い」と逃げるか「素晴らしい」と受け止めるか。
その意味づけ次第で幸不幸が決まるのです。
これは教科の得意不得意も同じです。
数学の教科書を見たとき「自分に難題を与えてくれる教科で
なんて素晴らしいのだ」と思えれば不得意間は消えてなくなります。




サクセスは中学から高校入試のその先の
難関大や国公立大学合格を目指して
徹底して勉強を鍛えるトレーニング塾です。

中学のうちは定期テストや実力テスで
5教科400点〜450点を目指す
反復練習を繰り返し行います。
5教科400点を超えると高校入試は必然的に
県立前橋高校や前橋女子高校になります。

高校での学習は英語・数学を中心に
学校での定期テストや模試で目指す大学の
レベルを超える学力を鍛え上げる学習メニューで
学年トップクラス・模試で志望大学合格圏の
成績を目指します。

難関大・理系国立大志望者には
数学完全個別指導コースを用意します。
個々数年共通テスト数学は難度が高くなり
平均点が30点という厳しい結果になっています。
逆に言うと共通テスト数学で70点を取る実力を
身につければ難関大・国立大とも合格に一気に近づきます。
数学完全個別指導は生徒のレベルに合わせた指導で
数学を得点源にします。

今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人は学校の進路指導に
受け身で任せていると推薦を進められる
結果になります。
自分で自分の人生を切り開きたいと思う人は
サクセスの大学受験コースの体験を受けてください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 人生を変える

2023年12月02日

自分が行き着く先をイメージして今を生きる

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。



今自分はどんな夢を持って生きているのか。
高校生なら自分が卒業したあとの進路を
ハッキリと明確にイメージして今行動しているのか。
これを7つの習慣では「終わりを思い描くことから始める」
といいます。

「終わりを思い描く」とは目的地をハッキリさせてから
一歩を踏み出すことです。
目的地がわかれば現在いる場所もわかるので正しい方向に
進むことが出来ます。

高校生活に追われて多くの高校生は「行動のワナ」に
ハマっていきます。
毎日を忙しくせわしなく過ごして「充実している」と思い込んで
勘違いをしているうちに
いったいどの方向に進んでいるのか正しい道を進んでいるのか
毎日をただやり過ごすだけで平凡な日々が過ぎていき
そして目的地に到達したときに初めてその場所は自分が行きたかった
場所ではないことに気づくのです。

このような「行動のワナ」にはまり込んだ先が「虚しい勝利」です。
人は「もっと成功したい」「もっと収入を増やしたい」
「もっと高い評価を得たい」と努力をするけど
結局は自分にとって本当に大事なものを見失い取り返しのつかない
過ちを犯したことにあとになって気づきます。

「終わりを思い描く」ことで今自分がしていることが
果たして自分の夢に近づく努力なのかそうでないのかが
わかるようになります。
高校生なら学校の授業の一つひとつは自分の夢に近づくものなのか。
学校から出される宿題の一つひとつは自分の夢に近づくものなのか。
学校の定期テストの一つひとつは自分の夢に近づくものなのか。

そのことを自分の夢の実現といつもダブらせて
イメージ通りの生き方になるように日々生活をチェックしていけば
私たちの人生はまるで違ったものになるのです。




サクセスは中学から高校入試のその先の
難関大や国公立大学合格を目指して
徹底して勉強を鍛えるトレーニング塾です。

中学のうちは定期テストや実力テスで
5教科400点〜450点を目指す
反復練習を繰り返し行います。
5教科400点を超えると高校入試は必然的に
県立前橋高校や前橋女子高校になります。

高校での学習は英語・数学を中心に
学校での定期テストや模試で目指す大学の
レベルを超える学力を鍛え上げる学習メニューで
学年トップクラス・模試で志望大学合格圏の
成績を目指します。

難関大・理系国立大志望者には
数学完全個別指導コースを用意します。
個々数年共通テスト数学は難度が高くなり
平均点が30点という厳しい結果になっています。
逆に言うと共通テスト数学で70点を取る実力を
身につければ難関大・国立大とも合格に一気に近づきます。
数学完全個別指導は生徒のレベルに合わせた指導で
数学を得点源にします。

今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人は学校の進路指導に
受け身で任せていると推薦を進められる
結果になります。
自分で自分の人生を切り開きたいと思う人は
サクセスの大学受験コースの体験を受けてください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 7つの習慣

2023年12月01日

問題解決をするための3つのレベル

群馬県前橋市富士見町の
「夢を叶える学習塾サクセス」
塾長ブログへようこそ。

このブログは未来を生きる中高生と
その親に向けて書いています。




私たちが直面する問題には次の3つがあります。
○直接的にコントロール出来る問題
○間接的にコントロール出来る問題
○コントロール出来ない問題

○直接的にコントロール出来る問題とは
いま現在の自分のスキルや能力で解決する事ができる問題です。
主体的に生きる人は直接的にコントール出来る問題の幅と量の範囲を
さらに広がるような生活習慣に改める努力ができる人です。
自分の外側にある問題を解決するには自分のスキルや能力を
つねに外側に広げる意識と行動が欠かせないのです。
その行動が出来ないとその場に停滞するのではなく
自分の能力は小さく弱くなっていきます。

○間接的にコントロール出来る問題とは
今の自分のスキルでは問題解決にまで至らないレベルですが
影響を及ぼす方法を考えることで解決できたり
友だちや仲間と一緒に問題を解決することさらに大きな問題に
対処する能力を持つことが出来ます。
つまり間接的にコントロール出来る問題とは
一人ではなく他者の力を借りて総合的な解決力を身に着けて
問題を解決するグループワーク的な問題解決力のことを
指します。

○自分では解決できない問題とは
その問題に取り組むには問題に対する態度を根本的に
改める必要があります。
どんなに気に入らなくても自分の力ではどうしようも出来ない
問題なら笑顔をつくり穏やかな気持でそれらを受け入れる
生きるすべを身に着けましょう。

ストレスから来るうつ病や様々な依存症は
自分でできない問題に振り舞わされて精神的に
病んでしまうことが原因であることが多いのです。
ある依存症厚生団体の設立者であり教会の牧師でもある人は
「主よ私に与えたまえ。変えるべきことを変える勇気を。
変えられないことを受け入れる心の平和を。
そしてこれら2つを見分けられる賢さを」と言います。

直接的にコントロール出来る問題。
間接的にコントロール出来る問題。
コントロール出来ない問題。
どんな問題でもそれを解決する第一歩は
私たち自身が踏み出さなければいけません。
自分の習慣を変える。
影響をおよぼす方法を変える。
コントロール出来ない問題なら自分の態度を変える。
解決策はすべて自分の影響の輪の中にあるのです。




サクセスは中学から高校入試のその先の
難関大や国公立大学合格を目指して
徹底して勉強を鍛えるトレーニング塾です。

中学のうちは定期テストや実力テスで
5教科400点〜450点を目指す
反復練習を繰り返し行います。
5教科400点を超えると高校入試は必然的に
県立前橋高校や前橋女子高校になります。

高校での学習は英語・数学を中心に
学校での定期テストや模試で目指す大学の
レベルを超える学力を鍛え上げる学習メニューで
学年トップクラス・模試で志望大学合格圏の
成績を目指します。

難関大・理系国立大志望者には
数学完全個別指導コースを用意します。
個々数年共通テスト数学は難度が高くなり
平均点が30点という厳しい結果になっています。
逆に言うと共通テスト数学で70点を取る実力を
身につければ難関大・国立大とも合格に一気に近づきます。
数学完全個別指導は生徒のレベルに合わせた指導で
数学を得点源にします。

今学校で成績が真ん中ほどでとても国公立大学など
無理だと言われている人は学校の進路指導に
受け身で任せていると推薦を進められる
結果になります。
自分で自分の人生を切り開きたいと思う人は
サクセスの大学受験コースの体験を受けてください。

サクセスの学習に関するお問い合わせは
お気軽にお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。


サクセス
027-289-8377
堤俊明

夢をかなえる学習塾&プロ家庭教師 サクセスは、
子どもの無限の可能性を伸ばし、学校教育とは違った観点から子どもの未来を創造します

posted by 塾長・堤 at 06:00 | Comment(0) | 7つの習慣